こんばんは。

 

一般社団法人ピュアコミュニケーション協会


代表 真弓ちゃんの夫 たいひーです。

 

 

 

 

2020年。

 

 

 

あけましておめでとうございます。

 

 

 

 

東京では、年明け以来、天気の良い日が続いていて

 

 

 

新年の幕開けをお祝いするかのような

 

 

 

爽やかな陽射しが降り注いでいますね。

 

 

 

 

 

さて、

 

 

 

私たいひーは

 

 

 

そんな穏やかな陽射しとは対照的に

 

 

 

この年末にかけ、

 

 

 

穏やかでない精神状態に陥っておりました。

 

 

 

 

 

 

その結果、

 

 

12月30日の夜中に

 

 

独り、台所の下で動く力も湧かず、寒さでピクピクするという

 

 

素晴らしい経験もさせていただきました。

 

 

 

 

 

さて、このたいひーの心の移り変わりですが、

 

 

 

一体何が原因かというと

 

 

 

。。。。

 

 

 

 

。。。。

 

 

 

 

分かりやすくいえば

 

 

 

いわゆる”産後うつ”的な症状だとご理解いただければ良いと思います。

 

 

 

 

”産後うつ”

 

 

 

 

 

新しい家族が増えたことが要因だと100%断定することはできませんが

 

 

 

「生活リズムの劇的な変化」が私たいひーの心身に影響を及ぼしたことは

 

 

 

確実のようです。

 

 

 

 

 

 

 

実際、どんなことが起きたか?

 

 

どんなことをたいひーは行ったか?

 

 

 

 

 

妻である真弓ちゃんに”あたる”

 

 

 

娘であるぷにちゃんに”あたる”

 

 

 

新しく生まれた息子くんに”あたる”

 

 

 

 

 

この場合の”あたる”とは

 

 

 

 

感情的に”あたる”ということ。

 

 

 

 

通常、人と人の会話、コミュニケーションは

 

 

特にネガティブな「感情」は

 

 

直接的な表現を避け、相手への気遣いからオブラートに包むような

 

 

表現を用いますが、

 

 

 

 

このたいひーの感情的に”あたる”ことは

 

 

 

感情をオブラートにつつまずに

 

 

 

そのまま相手にぶつけてしまうイメージですね。

 

 

 

 

 

 

当然、ぶつけられたほうは

 

 

 

「は?」って感じですよね。

 

 

「なんなの?」って感じですよね。

 

 

「出てって!」って感じですよね。

 

 

 

 

はい。

 

 

 

 

「イライラ」を撒き散らすたいひー。

 

 

 

 

 

迷惑ですね。

 

 

 

 

しかし、ここで重要なことをお伝えしますが

 

 

私たいひーは

 

 

なぜ自分がこうも「イライラして」いるのかが

 

 

明確に理解していませんでした。

 

 

 

 

 

 

自分の感情を正しく理解するために何が必要なのか?

 

 

 

 

その答えは真弓ちゃんがヒントをくれました。

 

 

 

 

 

そのヒントと、具体的な行動の結果は

 

 

次回のブログにてご紹介します。