✨術後14日目(入院17日目)✨


★夕飯は、スペイン風オムレツ、コーンスープ

{CDC0F836-789C-43A6-8864-AB5E755FC2C7}



★昼食は、きつねうどん、さつま芋ご飯


{620D16D3-00CA-4497-BBCC-CE514B4E3B04}



★朝食は、和食(花笠、カリフラワーのおかか和え)

{BB2B178D-D2A2-4448-A42F-99E6121B1A21}


朝、採血(術後は高かった白血球だけど、白血球が減少しだしてとうとう、基準値下回ってきた。

イムセラ服用中断して4週間経つのに、副作用強いなと感じた)

 

9:45  術足のレントゲン(問題なく綺麗な状態)

と病院研究の一環で骨塩の検査(その結果は教えてくれないんだと、、、。単純に知りたいしー)


11:00頃、心理カウンセラーの人が来てお話。

転院について話したけど、特に何の解決にもならず。


イムセラ再開に当たって検査するのに、ここの老年神経内科の先生は、直接私に関わりたくない感じらしいです。

おかしな遠回しのワンクッションおくような方法で、循環器内科の先生にお願いして、なおかつ整形の方でやるみたい。

整形の主治医も間に挟まれて困っていました(~_~;)

本当にMSの事なんて先生には関係ないのに、申し訳なさすぎます。すみません💦


看護師さんまでも「力になれないでごめんなさいね。内科の方は私は分からないので、何とも言えなくて、、、」とか申し訳なさそうな顔で言ってくれて。。。

ややこしくなったのは、そもそも最初に、セカンドオピニオンの、制度をきちんと理解せず利用せずにMS専門の病院へ行ったのがいけないんですよね。



夕方、ネットでMSのサイト色々見ていたんだけど、そもそも私はイムセラが、本当に、必要だったのか?と、いう疑問が出て来てしまいました。

下半身に後遺症は消えずに残ってはいるし、脳には多数の病巣がありはしたけど、

最初からイムセラ投与するのは熟考する必要がある強い薬だと書いてました。

離脱症状も強いからやめた時に再発しやすいとか。イムセラの強い薬を服用していると他の薬が効きにくくなるとか。(他の薬が合わなかったり効き目がなくなったりしてから、イムセラを考えるとか)

そんなの書いてるの見たら、何だかしんどくなってきて、思考停止、、、熱も出てきた😓

無い頭、足りない知識であれこれ考えても、不安が増すばかりなので、途中で見るのやめました。


さて、今日の、リハビリは松葉杖でリハビリ室を出て売店→タリーズ→郵便局まで歩きそこで、Uターンしました。

病棟では半周。

4点ウォーカーで、歩くよりは楽だけど、滑りやすいパーカー着てたらスコーンと、松葉杖が脇から抜けそうでした。

松葉杖で歩く練習する時は服の素材も、大事かも。  


★昨日、同室の1人、人が入れ替わり(今日退院したけど)もう1人のおばさまは退院。寂しくなりました。

その2人がテレビカードちょっとしか残ってないけどってくれました(^^)ありがたい😙

今晩は隣の高齢のおばあちゃんと私だけです。

土日に入院する人は基本的にいないので、三日間は2人部屋です。



今晩はゆっくり眠りたい💤って昨日言ってたけど、割と寝られました。1時くらいから4:30位までは寝られたかな?それからは再眠再眠の繰り返しで、6時におきました。

今晩はなんか、寝られそうに無い気がするけど、どうかなー?


#臼蓋形成不全 #多発性硬化症 #病院食 #リハビリ #イムセラ #リハビリ転院#RAO #寛骨臼回転骨切り術