昨日はなんかしら、思わぬ方向へ流れていく1日でした。

ながーい1日やったので、2回シリーズでいきます。


JICA本部から、OJTの方がJVの活動視察に来られました。


院長に挨拶して、看護部長代理のフェルーザと話して、院内を案内。

なんと自分が間に入って、簡単通訳という末恐ろしい事実付き。


しかしながら、1年たてば、なんとかなるもんだと実感。


それに、フェルーザも上手にこっちの意図したことをひろってくれる。


前任者らが築き上げた土台のおかげだなぁと感謝。


万事OKでした。


でも、ここで思ってもみない方向に話が進みました。



院長:「ヒヴァは見てまわられましたか?」

JICA:「いいえ、まだです」

院長:「車を手配するから、フェルーザとあけみの3人でまわるといいですね」


なんとまぁ。


この後、視察の方は昼食を一緒にしたあと、ヌクスの隊員の活動先へ

行く予定が詰まっていました。

フェルーザも仕事がいっぱいそうだったし、事情を話してやんわりお断り。


ですが、院長のお達しともあって、フェルーザもどうすることもできず、

ヒヴァに住んでる小児科のドクターが運転手となり、みんなで出発。


途中に湖のあるところのオシュホナ(ご飯食べるとこ)に立ち寄りました。

「魚食べよう」と。


まじー…と思いながらいたのですが、なんとロケーションはいいし、

お魚もまさかの美味しさ。


ウズではお魚と言っても、海がないので、鯉とかなまずです。

これを揚げて食べるのですが、臭みが強くて、ほんと苦手だったんです。

こっちに来て1年、食べたの2回のみ。それも味見1回と望まない1回。


が、しかし。

ここの鯉は臭みもなく、ケンチキくらいのカリカリ衣で、

ほんとに美味しかった。



ウズベキスタンの過ごし方


いけす。

水もきれいやったし、ここで、だいぶ臭みが緩和されてると思われる。



ウズベキスタンの過ごし方


水でじゃぶじゃぶ洗って塩まぶして、小麦粉でフライ。



ウズベキスタンの過ごし方


湖に面した席で、湖、わらぶき屋根に緑がステキやった。


揚げたお魚、美味しかったで、写真撮るのわっけた(笑)



ここはぜひまた来たい。ほんとに美味しかった。





時間も相当おしていたのですが、もうヒヴァまで10分かからんくらい。

OJTの方とも相談して、もうどうにかなるか精神で、強行突破です。


ウズベキスタンの過ごし方


いつもながら、青い空に映えるヒヴァの町並み。



ウズベキスタンの過ごし方


左が小児科のイルホン先生、真ん中が看護部長代理のフェルーザ。



ここには載せないでおきますが、OJTの方。

新入りさんで、べっぴんさん。



だから?

院長がノリノリだった理由…と思ってみたりして。





そして、予定時間を2時間過ぎたところで、病院に戻った。

JICAの手配した車を探してみると、なんと見知らぬ男が2人乗車。


あー、また自由なことやってる。


いつもとは違う人やって心配してたんやけど、案の定、


「兄弟たちも一緒にヌクスへ連れて行く。こいつらお金ないし、

自分もお金ないんだ」


JICAが1日借り上げという形をとって、雇用している運転手。

ダメでしょ。それは。


ということで、ちょっこしモメて、時間また費やしたし。


でも、OJTの方から

「ヒヴァが一番ウズベクで感動したし、行かずに帰らなくてよかった」と。


この一言で、予想外の出来事だったけど、良かったと思える出来事でした。





そして、パート②へ続く。




















今日の仕事中に突然ふってわいた結婚式へのお誘い。


看護師の結婚式でもないし、行かないって断ったんやけど、

ホレズムの有名歌手が来るから!と。


その一言で、ちょっこしミーハー気分が沸いて出て、行くことに。


前副院長の息子の結婚式。

前に「おれはハゲだ」の話でブログにも登場したオチリフ氏。


最近、ICUにデスクがあるなぁと思いながらも、特に気にしてなかった

んですが、暇を持て余したドクターに聞いたら、

心臓の病気をしてから、副院長職を退いて、ICUのドクターに

戻ったそうな…


まぁ、詳細は不明です。

春に院長の突然の交代劇があったので、その影響もあるかもね。

と、一人思いながら、席についてると食べろ攻撃があるので、

写真を撮ってくると避難。


ウズベキスタンの過ごし方


こっちの挨拶はアツいです。


キス&ハグ、もう慣れました。

異性とは握手のみなので、あしからず…


新郎・新婦の入場。


ウズベキスタンの過ごし方


ウズベキスタンの過ごし方


さすがついこの前まで副院長やった人の結婚式。

会場がいままでで一番豪華でした。


そして、出された食事もウヲッカも上等。

普通に美味しかったです。

700人ちょっとくらい出席者がいたと思われます。



ICUのスタッフも行くかと思いきや、来てる面々はみんな管理職クラス。

関わりの少ない人も多かったので、ちょっと緊張しました。


真ん中の人が、ICUの師長さんです。

あんま協力的ではなく、結構放置されてます(笑)

まぁ、その分他の人と仲良くなったし、いいんですけどね…

よく看護師たちに怒鳴ってますが、悪い人ではないです。


ウズベキスタンの過ごし方




こちら、ICUの一番えらいドクター。あんま関わってません(笑)


ウズベキスタンの過ごし方




そして、右端の人が、ICUで一番良い先生です。


ヨルクノイ先生。

自分のケアを認めてくれてるし、看護師にもちゃんと指導してくれる。

この先生自身も、向上心があって、東洋医学にも興味がある人です。


自分が看護師とかに「これが必要だから、ちゃんとしなきゃいけない」と

いくら言っても、彼女たちはなかなか動かないんですが、

ドクターからの一言は違う。

すぐ行動に移します。


この人がICUにいてくれて、本当に良かったです。



ウズベキスタンの過ごし方



ウズの結婚式のケーキ。

結婚式で食べたことないんだけど、これ誰食べてるんだろ…


ウズベキスタンの過ごし方




〆は・・・


はい!もちろん、ダンスです。

いやー、気持ちよさそうに踊ってますね。


ウズベキスタンの過ごし方




あれ…

ホレズムの有名歌手は…?


来てなかったですねぇ。


かつがれただけ?(笑)



9月4日に、有名な歌手のコンサートがあるので、行こうか迷い中。

曲あんま知らないから、CD買って事前学習してから行こうかなとか

一人悩んでる今日この頃です。

そして、もうすぐでウズベキスタンの独立記念日。

9月1日に21年目を迎えます。


どうやら花火があがるらしい。


以前お世話になった食堂のおばちゃん家から良く見えるらしく、

おいでーとありがたいお誘い。

行こうかな…          


わくわく ^m^


先週の日曜に断食明けしました。


といっても、断食しているような人には出会わなかった。

まぁ、この暑さで昼に水分とらなかったら、間違いなくアウトですが。

でも、断食明けのお祝いはちゃっかしやってた(笑)



そして、3日前に酷暑期の「チッラ」が終わりました。


連日40度や45度を超える日が続き、いくら乾燥しているとはいえ、

ほんとに暑かったです。


でも、終わりははっきりしていて、いまは30度~35度程度です。

夜は半袖で寝るには寒いくらい。


いつものように、窓を開けて、扇風機をまわして寝たら、さっそく風邪ひいた。

おなかはゆるいし、寒気もしたし、ほんと体力つけなきゃなぁ…


と、思った週末でした。



土日は家でのんびり過ごすことが多いです。

出かけるときには出かけますが、元々日本にいた時から、

のんびり静かに過ごすことが好きだったので、いまもその過ごし方は変わりません。


先週、チッラの最中、ヒヴァに行ってきたのですが、ほんと暑くて、

誰も歩いてなかった(笑)

またこれから過ごしやすくなったので、ヒヴァもゆっくり歩けるかな。


別に何も書くネタはなかったんです(笑)



ただ、少し暑さが楽になって、ラグマンを食べてみようという気持ちになった。


ウズベキスタンの過ごし方




それと、通称:おかーさん犬はまた妊娠。おとーさん犬はのんびり昼寝。


ウズベキスタンの過ごし方


ウズベキスタンの過ごし方


おかーさん犬、だいぶおなかおっきいんだけど、いつごろ生まれるのかな。

無事に冬を超えてくれるといいなぁ。




いま、何食べたいかなー。やっぱお刺身かな。あと、おろしそば。

日本って、なんであんなに美味しい食べ物で溢れてるんだろう…