カオスなインドを離れ、しばし美味しい空気を。


竜の国、ブータンへ出発!


ドゥルックエアー、機内食美味しい。


ウズベキスタンの過ごし方



そして飛行中、窓からはヒマラヤ山脈が…


ウズベキスタンの過ごし方


行きは左側、帰りは右側からよく見えるので、

もし乗る機会がある方は是非。

おすすめです。



唯一、国際空港のある都市、パロを上空から。


ウズベキスタンの過ごし方



着きました。


ウズベキスタンの過ごし方




タラップを降りると、目前にはドドーンとキング夫妻の写真が。


ウズベキスタンの過ごし方




福井の人には結構馴染みがあるのでは?
福井県、ひっそりと存在してますが、ある大学の幸福度ランキング

では日本一に輝いています。


なので、同じく幸せの国、ブータンからキング夫妻がゲストとして

福井県を訪問されたことがあります。


そして、福井県にはブータンミュージアムなるものもあるのだそう。




空港は小さく、入国審査や荷物受取もスムーズ。


ウズベキスタンの過ごし方



迎えてくれたのは、ブータンで建築の隊員さん。

民族衣装である【ゴ】を着用し、ゲストを迎える際の恒例である

白い布を首から掛けていただきました。





さっそく、空港のある都市パロから、首都ティンプーへ車で移動です。


ウズベキスタンの過ごし方



あちこちにかけられた五色の旗がそれっぽい雰囲気です。



そんなチベット仏教ならではの景色を楽しむこともできず、

インド旅行の疲れとクネクネの山道に、自分はダウン。

ホテルで薬飲んで休みました。


もともとの標高が高くティンプーで2300mほどあります。
なので、ホテルの階段を3階分上るだけでも息があがる。

帰国後の怠けた生活、ここにきてキツい…





夜にはなんとか復活し、ブータン料理を食べに街へ。


今日は来たばかりということで、外国人向けの割と高めの

レストランで。


ウズベキスタンの過ごし方



JICA御用達のレストランだそうで、この日もJICAのなにか集まり

やってました。


食前酒に【アラ】と呼ばれる米のお酒。
少し癖があるけど、飲める感じ。


ウズベキスタンの過ごし方



そんで出ました、エマダツィ、ケワダツィ。

ウズベキスタンの過ごし方


エマダツィ(トウガラシとチーズの煮込み)

ケワダツィ(ジャガイモとトウガラシの煮込み)


これに赤米、コーン米、白米などとまぜて食べます。

お米は短粒、中粒くらいだけど、粘りはなくパラパラしてます。

ブータン人、唐辛子をやたらと食べるそう。

それも香辛料としてではなく、野菜の1品として。


どれも辛さが半端ないです。



さきの食事に一抹の不安を感じつつ、爆睡…


ブータン その2へ。