先日の山登りのあと、顔や手足にむくみが出て、ドラえもんみたくなってた

ここ最近。

ようやくむくみが少しずつとれてきました。



手足がむくんでると、ちゃんとぐーができない、そして猛烈にだるい…

自分の体むくんでみて、浮腫のひどい患者さんのことが

少しわかった。


なんでもなってみないと、その人の気持ちなんて分からんもんやわ。



おまけにまた「G」の季節になった。

昨夜いったいどれだけの「G」と遭遇したのだろう。

さっそくごきホイを設置しました。



今年の冬明けてから、セミナーの準備や資料作りに毎日費やして、

看護師と一緒に患者を看ることから遠ざかっていたのですが、

今週から、また患者さん看始めました。


やっぱりいいですね~。

PCしているよりも、みんなと関わった方が、みんなの反応もいいし。



分かってはいたものの、逃げてたんでしょーねー。

近すぎると何かとイライラすることが多かったので…

言っても守らんし、調子いいし、嘘つくしで。



でも、「待ってたよー、さみしかった」って笑顔で声かけてくれたり、

患者さんと話しながらケアするのが妙にうれしかった。




そんななか、一人の脳卒中の患者さんで、意識もはっきりせず、

とりあえず点滴されて、しばられて寝ているだけの患者さんがいて、

みてみたら、


抑制がただのひもでぐいぐいひっぱっての固定で、手首はあざだらけやし、

尿カテは折れ曲がって、おむつ内におしっこ出てしまってるし、

そのオムツも容量オーバーで漏れてるし…

口のなかは乾燥してて、においも強い。

「体位変換してる」と朝言ってた割には、まったく変わっていない。


な感じだったので、担当看護師に「あんた何みてんの?」と言いました。

男性の看護師で、お茶目だけど、ちょっとふざけすぎる面もあるので、

ちょっと強めの気持ちで。


案の定「おれはただ点滴する、点滴するだけ、点滴するだけ~」と

満面の笑みで楽しそうな返事…



そしたら、いつも資料作りを隣で見てくれて、いろいろ質問くれた

若いサニタリカが、

「あんた学校で何勉強してきてんの?バカじゃない?ちゃんと看なさいよ」と

ぴしゃり。


すっきりしたー。


別にこちらも毎度のことなので、そんなにイライラしてなかったけど、

なんかすっきりした。



いまICUには重症と呼べる人はほぼいなくて、術後で翌日退室する人や

慢性期の人ばかり。



また明日ものんびり部屋ラウンドして、患者さんと話してケアしてこよーっと。



早く日本の病院で働きたいなぁ。

 

というか、帰ってからの進路どうすんだ、自分。


何にも考えてないなぁ…