この数日、いろんなことがあって、何から書こうか…
とりあえず、先週の金曜、仕事をお昼で切り上げて、ウルゲンチにいる
JOCV3人でヌクスへ。
ヌクスはウルゲンチの上の方にあって、カザフスタンとの国境付近に
位置するカラカルパクスタン共和国という独立国…
でも、ウズの一部でもある…
ウズの人の中でも、あれはウズべキスタンだって言う人もいれば、
いや、違うという人も。
中央アジア社会に詳しいヌクスの新隊員に聞いたけど、
背景がいろいろあるようで難しかったです。
アムダリオという大きな川も流氷が流れ着いたように凍ってました。
ヌクスは韓国系の美味しいレストランがあるので、さっそく。
「ソナタ」
キムチチゲらしいものを食べてきました。
激辛。
でも美味い。
大枚はたいた価値があった。
満たされた…
そして、空手の指導で派遣されていた隊員のラストの活動を見学。
活動の〆日、ちょうど大会だったようです。
他の人の活動を見学させてもらうのは、本当にいい勉強になります。
んで、ヌクスから帰ってクリスマスイブの日。
うちの借りてるアパート、3部屋あるのですが、普段荷物置きにしている
部屋に入ったら、なんと水浸し・・・![]()
一瞬、何が起きたかよく分かりませんでした。
とりあえず大家さんに連絡して来てもらったのはいいけど、大男4人も…
小さな部屋には存在感がありすぎて、怖かった。
んで、二階の住民はいまロシアに出ているみたいで、鍵を預かってる
御近所さんが偵察に行ってくれました。
結果、劣化した配管の水が寒さで凍ってて、それが、うちが部屋を暖めた
ことで、溶けて漏れ出たみたいです。
天井にはシミがたくさんできてて、おっきな絨毯が水で臭い。
そして、異様な湿度。
クリスマスの夜、大家さんが来てくれて、絨毯を家で干すとのこと。
急いで荷物を整理して別の部屋に移動して、掃除して…
プチ引っ越し気分を味わいました。
なんかよく分からないうちにクリスマスが過ぎていったんやけど、
まぁ、うちが原因じゃなかったのだけが救いやわ。
あの大家さんとはお金の話はしたくない。
まぁ、暗い話ですが、楽しいクリスマスでもありました。
ホワイトクリスマスになったのと、「アルチャ」と呼ばれるツリーの
支度が整ったこともあり、、最後のアルチャを見に行ってきました。
ウズベキスタン、新年のお祝いに日本でいうクリスマスツリーを飾ります。
だから、クリスマスが終わっても、新年が終わるまではお披露目
されています。
ながーいクリスマス気分といったところ。
「こるぼぼ」と呼ばれるいわゆるサンタと。
一緒に写真とったら、1000スムくれ~と言われた。
サンタ、お金せびるんだ~ くす。
んで、来年の抱負「住環境をよくする年」
ウズベキスタン、毎年大きなテーマが決められます。
ちなみに今年は「家族の年」
政策のようなものですか。
アルチャ見に行った帰り、近所の子どもらと雪合戦。
雪だるまを作ってあげようとトライしたものの、雪がサラサラ過ぎて
固まりません。
「あけみ、何作ってるの?」って笑われた
空に舞う雪はダイアモンドダスト。
本当にきれいです。
まぁ、そんなこんなで本日の上タシも案の定飛行機が定時に飛ばず、
寒い空港で4時間待ち…
なんか去年のリプレイやった(笑)
今回の上タシ、2週間と長い滞在、スキー合宿も控えているので、
存分にリラックスして、ウルゲンチの冬を楽しめるくらいの
勢いで最後の冬、乗り越えます。
来年のいまごろは、あったかい部屋で美味しいアイスを食べるなり。






