ただいま帰りました。


ウルゲンチへ。



8月3日に日本を発ち、首都タシケントへ。


翌日にはチムガン山の麓に位置するダムの人工湖で水泳。

水もきれいで、宿泊施設も申し分ない。

景色をみれば、ヨーロッパの避暑地みたいやった。

これも時間あるとき、写真等upしようっと。


首都のライフラインの充実さに、さらにウルゲンチへの不安が

増すばかりでした。


でも、着いてみるとやっぱり我が家のあるウルゲンチ、ほっとします。


そして何よりもめっちゃ嬉しかったのが、台所の水道蛇口が

直してあったこと。


春くらいから、閉まりが悪く無駄に水が止まらなくて、使用を

控えていた台所の水周り。

いつもお風呂場で食材洗ったり切ったり、食器を洗っていたのが

面倒で仕方なかった。


大家には伝えたものの、実際を見ていないから、

「夏には水圧があがるから、閉まりが悪くなるの。

問題ないわ、大丈夫よ」

と言われ、そのままやったんです。


私が日本へ帰っている間に、大家が視察に来たようで、

ちゃんと実物見て、これは修理が必要と判断したのか、修理されていた。


やふし。



変わったことは、いままで使用していた携帯のSIMカードが急遽使用

できなくなっており、JICA関係者、全員変更を余儀なくされたこと。

ちょうど課金たくさんしたあとやったのに…


あと、ウルゲンチの駅が大規模な工事をしていた。

骨組みだけ残して、派手にぶち壊され、拡大する模様。


あっ、もひとつ。

タシケントにある「ゴールデンウイング」が突然の営業停止。

地球の歩き方にも載っているそのお店。

鶏肉料理のお店で、語学訓練中はよく通ったお店やったのに…


とまぁ、突然変更が常のウズベキスタンというお国柄ですね。





久しぶりのブログ。



書くネタがこれほどまでにないくらい山ほどあって、

何から書いていいものやら。


とりあえず、7月のアイダルクル湖+ヌラタ泊、8月のダーチャ泊に

ついてはまた明日以降にでも書こう。


ウズのなかのおすすめスポットなので、ぜひ紹介したいです。



とりあえず、この1か月で感じたこと。


日本の水道は滝のような水圧や。


そして、甘えび、生うには最高に美味しい…