ヌラタへの旅、かなり楽しかったです。

なにもかもが。


でも、日焼け止めを面倒でちゃんと使用しなかったので、

1日でおでこと水着のあとがくっきり日焼け。

ウズの日差しはやっぱり危険です。


写真もおもしろいのがいっぱい撮れた。

でもそれは、時間のあるときに…



そう。ワタシいま、日本です。

なにも言うことがありません。



あえて言うなら、ヤフシ…



最初の感覚を覚えていたくて、そうそうにブログ更新。


まず、第一に安心してトイレに座れるということ。

全てのものが品質が良い。

ご飯が美味しい。

そして地元の友達はやっぱり最高だってこと。


車、久々に運転したけど、これに限っては全く違和感なし。

いたってフツーに運転。


でも、自分がウズ仕様になってると感じたことは、やはりトイレでした。

ウズでは使用後の紙は全部それ用のごみ箱に入れ、

トイレに流しません。


その習慣が自分に一番根強く身についていて、

トイレのとき、紙をトイレに捨てることが違和感ありすぎ。

つい紙を捨てるBOXを探してしまいます。


避暑のためこの時期にウズを離れたはずが、日本も暑い。

昨日は37度近くあった。

あれ?っかしいな(笑)


まぁ、クーラーもかけれるし、お湯もじゃんじゃん浴びれるし、

洗濯機のある環境下ではさして問題ないですけどね。


まじで幸せすぎる。


あー、もう。

ほんっとに最高です。



そして、一番会いたかったけんしろう。

昨年の春に頸椎ヘルニアになって、術後はしばらく経過良好

やったのですが、最近絶不調。


たくさん遊んで、たくさん一緒にいたいのですが、

体中が痛いようで触らせてもらえません。

大変な病持ちになってしまったけんしろう。


それでもこの数か月分を埋めたいので、できるかぎり眺めて

眺めまくりたいと思います。


ウズベキスタンの過ごし方



そして、今日は母の誕生日。

小さなお誕生日会をしました。

父は大好物のムツ焼きを、そしてうちはウズ料理を。


この前習ってきたオシュとスベジーを作りました。

ウズベキスタンの過ごし方

ウズベキスタンの過ごし方

まぁ、味はそんなもんかって感じです。


牛肉、日本のはそれだけで油があって、ウズみたく

ぱさぱさしてないから、しつこかった。

そして、お米。

コシヒカリを使用したのですが、もちもちがべたべたに変わって、

これもあかんかった。


やっぱり、あの風土で土地のものを食べるのが一番合うんですね。

というのは言い訳かな…



久しぶりの再会というのに、まったく久しぶり感がない家族や友達。

でも、ありがたい感謝の気持ちは増すばかりです。


たくさんの心配と迷惑をかけて、自由にさせてもらっていることに

伝えきれない感謝の気持ちでいっぱいです。


みんなウズベキスタンに遊びに来てくれないかぁ…

特に親!

どうもみんな敬遠気味。

いいとこいっぱい紹介したいのにな(笑)



あっ、あともう一つ。

なんか日本ではついこの前まで「塩麹」なる食べ物が流行っていたそうな。

めっちゃ気になる。

めちゃくちゃ気になる。



はぁ…

考えれば考えるほど、日本のとりこ。



海水浴にサザエの壺焼き、秋吉に二次会にお誕生日会に京都。


日本の夏、満喫します。