今日は朝の通勤中に、遠くからおっきな犬の散歩してるなー、

あの犬種なんだろうと思いながら近づいてみると、

フツーに羊にくさりつけてお散歩してました。


ウズベキスタンの過ごし方



うちは揺れるおしりがかわいいと思ったけど、

ウズの人が見たら、うまそーなお尻だと思うのでしょうか。



こっちきて、犬を家族の一員として育てていることに驚きました。

発展途上国に対して、おかしな先入観があったのでしょうね。

貧富の差が激しいんだと自分なりに解釈。


まぁ、かわいがるという意味で育てる人もいれば、

食糧として育てる人もいるようなので、

一概には言えませんが、夕方に犬を散歩している姿を見た

時は、大変驚きました。

けんしろう、こっちで一緒にお散歩したい…

食べる肉がなくてうまそーな犬じゃないけど。


姉が手術のために実家に帰省してて、どうやらうちの部屋で

養生しているようで、けんしろうは姉をうちと間違えて、

階段の下でお座りしてずっと待っているようです。

なんてかわいいヤツなんだ。

ウズベキスタンの過ごし方

早く会いたいぜ♡



今日も重症部屋に入り、記録と注射はしないけど、

ふつうに看護婦さんしてきました。


いまは重症筋無力症の患者さんのケアにあたっています。

気管切開され、呼吸器がのっているので、会話はできませんが、

ジェスチャーといままでの経験でなんとかコミュニケーションは

成り立ちます。


床頭台に歯ブラシがあったので、よっしゃと思い、

本人も希望してくれたので、歯磨き開始。


そこへ担当ドクター登場。

「マラディエッツ~」いただきました。


来た当初は吸引すらさせてもらえない状況だったのですが、

なんとなくやってもOKな雰囲気になってきてます。

先輩隊員の築いた土台のおかげと、この6か月患者さんのケアに徹した

ことが少し報われた気がする。



ただでさえ、言葉が不自由だし、ウズでは若くみられるため、

新人もしくは、実習生と思われてしまいます。

そうでなくて、日本で勉強してきて、経験もあるんだよ。

だから、間違ったこと言わないから、私の言うことに少し耳を傾けてくださいと。


ゆくゆくは褥瘡治療のマニュアルをドクターたちに紹介できたらと

考えています。

いまだに褥瘡があれば、段階関係なく、第一選択がイソジン塗布!

なので、それは看護師にいくらいってもどうしようもないことなので、

ドクターたちから変わってほしいなって思う。


予防においては、看護師にはまだまだ指導が必要だけどね。



そんで、新院長と顔合わせのためにICUの看護師が

ぞくぞくと来院。

時間をもてあました看護師たちと一緒に

12月に帰国した先輩隊員へメールを送ることにしました。


ウズベキスタンの過ごし方


見てください。この1本指で必死にキリル文字を打つ姿。


自分の勤めてた病院に、1本指でPCを打つ年配ドクターを

思い出しました。

いつか彼女たちがおばーちゃんになったころ、ウズの国民の

ほとんどが自分用のPCを持ってる日がきますように。


帰り道、久々にライセントルバザールへ行ってきました。

なんかがらんとしてて、人も少なく、あれ?と思いながら、

とりあえず目的のお店に行ってきました。


ウズベキスタンの過ごし方


ウズベキスタンの過ごし方


途中で暇そうなおばさんらに聞いたら、

「監査来るから3日くらいはこんな感じなのー」

「建物内で店してる人らは評価5で、私たちは評価2なのー」って。


「あんた、カメラ持ってんの?撮って撮ってー♡」

「撮ってどうするんですか?」 ←現像とかめんどいし。

「まぁ、いいから撮って♡あんた韓国人?」

「いえ、日本人です」

「きゃー、日本に送ってもらおう」


かわいい。



ウズベキスタンの過ごし方


このあと家の近くで、バスの中に支給された携帯を

忘れてきたことに気づき、一瞬焦ったけど、


「ふど、さくらいでぃ」 


無事に手元に戻りました。


そんな1日でした。