大河のわかさぎ釣り② | 大河のブログ

大河のわかさぎ釣り②

行っただけ。

2月24日


この1週間の間では「なるほどTHE○かさぎ大全Ⅴ」を購入し知識武装をしました。

また、電動リ-ル「疾風」を1丁購入しました。

魚探は何にしようか検討中です。

先日隣に座ったKさんはフラッシャ-タイプを使っていましたが、話を聞いてもよくわからなかったのでホ○デックスのPS-50かHE-51を検討しています。

今回は本当に魚探が必要なのかを再検討するため取りあえず疾風1丁での釣行です。

ワイルド○ンの店長が2月20日、自分が行った3日後に同じ場所(トンネル下)で130匹釣ったというので

西湖畔へ行くことにしました。

初の1人での桧原湖です。

通常の所用時間は2~2時間30分です。


3時出発。高速道路が通行止めのため294号を選択。

(この時点で止めておけば良かった。)

地吹雪のため前が見えず死ぬ思いをする。

6時、渋滞にはまる。約1時間。

車外は猛吹雪のため、コンビニの袋で小用を済ませた。

ここで帰ることも考えたけど、山道を引き返す訳にもいかず、午後になれば高速道路も再開するだろうと勝手に判断し桧原湖へ向かう。

(この時点で止めてもまだ良かった。)

猫魔スキ-場を過ぎた所で正面から道幅一杯に来たバスを避けようとして急ブレ-キ。

自分の車は横滑りしながらも何とかバスの手前でストップ。

しかし、後ろから来た車に追突されてしまった。

幸い車は軽傷だったのでそのまま釣り場へ向かう。

8時40分目的地に到着。(所要時間5時間40分)大混雑。

スノ-モ-ビルも走るのが大変な程の大雪が降っている。

10時を過ぎても自分の送迎の順番が来ない。

一人で待っていると、後ろ向きなことばかり考えて気持ちが折れたので撤収することにした。

(判断が遅すぎます。)

帰りも高速道路は通行止め。

やむなく来た道を通って帰ることにした。

帰りの所要時間は4時間。


実に疲れた無駄な1日だったけど、貴重な経験をさせてもらいました。

教訓

①現地の天候は詳細を確認すること。

②高速道路が通行止めの時は勇気ある撤退をすること。

③雪を軽く見ないこと。

この日のことは一生忘れないでしょう。