4/18 甲子園球場

 

阪神 対 巨人 第6回戦

 

 

昨日の3安打で勝利の試合。

 

 

朝、岡田監督の

 

「3連発の日に、3安打だけ」

 

という言葉がとりあげられていた。

 

 

現状は、打てていなくて

 

チーム状態が心配だ

 

というファンも多いと思うんだけど。

 

 

でもね、

 

昨日だったか、

 

福留さんが言っていた。

 

「皆さん、昨年タイガースが優勝したから、忘れてるかもしれませんけど、昨年の今頃のタイガースは決して好調だったわけじゃないですよ。」

 

と。

 

 

え?

 

 

そうだったっけ?

 

 

と思って調べて見ると、

 

17試合を消化した時点で、

 

タイガースは、今と同じ3位だった。

 

9勝7敗1分で貯金が2。

 

 

昨年は開幕4連勝したので、

 

何か開幕ダッシュを決めて、

 

突っ走ったような気がしてたけど、

 

実はそうじゃなかった。

 

 

自分のブログを見返してみると、

 

「1点打線」とか書いてるし。

 

 

去年も、

 

良いピッチャーと対戦した試合は、

 

打線が打てずに2点で勝つとか、

 

1点で勝つとかいう試合が結構あった。

 

 

なんかね、

 

ぼやいてるのよ、私の投稿が(笑)。

 

「点がとれない打線が問題や」

 

って、そのフレーズの繰り返し。

 

 

そう考えると、

 

殆ど全員の調子が上がってきてない

 

選手達で戦って、

 

借金1の3位は、良くやってる方かも知れない。

 

 

他のチームは、打撃が好調なチームが多い。

 

けれど、このまま、ずっと

 

その好調をキープできるわけでもないだろう。

 

 

そう言えば、

 

昨年の初めの頃、

 

岡田監督が、

 

「5月くらいまで勝率5割で行けたら、それで良いと思っている。」

 

と言っていた。

 

昨年は5月に大きく貯金を増やしたので、

 

忘れ去っていたけど、そうだった。

 

今年も同じ言葉を聞いた。

 

 

だから、とりあえず、

 

勝ったり負けたりしながら、

 

焦らず、5割を目指す方向で。

 

 

今日の先発は西勇輝くん。

 

 

先週は、めちゃめちゃ良いピッチング

 

だったのに、

 

味方が点を取ってくれずに

 

勝ちがつかなかった。

 

可哀想だった。

 

 

今日は、菅野との投げ合い。

 

 

先制したのはジャイアンツ。

 

 

2回表に2アウト2塁で

 

タイムリーを打たれた。

 

 

でも、1点のみ。

 

 

2回裏。

 

 

ノイジーがヒットを打った。

 

 

今年のノイジーは、

 

ランナーがいない時の打率は

 

3割5分もあるらしい。

 

 

ランナーが1塁にいるときは、2割。

 

 

得点圏にいるときは、ほぼ打たない。

 

それじゃ困るんだけど・・・

 

 

 

今日も先頭打者で

 

ノイジーはヒットを打った。

 

次打者は梅野くん。

 

岡田監督なら、

 

送りバントのサインを出すかな、

 

と思ったけど、

 

サインは出ず、普通に打って併殺打。

 

 

また、併殺だ。

 

何回見たことか。

 

てか、昨年は

 

中野くんとか

 

野手に対する送りバントのサインが

 

多かった気がするけど、

 

今年は、殆どない感じ。

 

 

だから、併殺打が多いのかも。

 

併殺は、試合の流れを変える雰囲気をつくってしまう。

 

なるべく避けたい。

 

 

今日は、得点圏の打席で、

 

大山くんがストッパーになった。

 

勝負強い森下くんは2打席連続四球。

 

あんまり勝負したくないのかも。

 

 

解説の赤星さんが、

 

「今日の菅野は、めちゃめちゃ良いので、球種かコースを決めて打ちにいかないと、ストライクになる球を全部打ちにいくと、相手の術中にはまって、なかなか打てない。」

 

と言っていた。

 

 

配球を見ると、

 

半分以上がカットボールかストレート。

 

そのどちらかを決め打ちするべきかも、と。

 

 

西くんは、

 

今日もナイスピッチングで、

 

テンポ良く、ポンポンとアウトをとっていく。

 

 

5回を投げ終わって58球。

 

3安打1四球3奪三振1失点。

 

 

この1失点で負け投手になったら、

 

野手陣は、西くんに謝らなくっちゃいけないよ。

 

 

5回裏が終わって、まだ無得点。

 

 

岡田監督が、

 

「毎試合、もうそろそろ打ち出すやろ、と思ってるんですけどね。なかなかね。2点の壁が大きいです。3点目が入ったら、何か変わるような気がしますけどね。」

 

と試合前に言っていた。

 

 

そりゃね、昨年とは違うよ。

 

一昨年(22年)の王者はヤクルトだった。

 

だから、他球団はみんな、

 

ヤクルトにエース級を当ててきた。

 

今年は、タイガースに

 

相性とかも考えながら、

 

調子の良いエース級のピッチャーや、

 

昨年のデータのないピッチャーを当ててくる。

 

だから、なかなか打てない。

 

打者ごとにシフトを敷いてくるチームもある。

 

それに対してタイガースは、

 

 

先発6枚は、昨年のデータがある投手ばかり。

 

当然、データが分析され対策してくるので、

 

投げる方も、昨年と同じ配球では

 

打たれるだろうと投げにくい。

 

 

5月くらいになると、

 

何回か対戦した投手も出てくるし、

 

傾向もわかってくるから、

 

まぁ、それなりに打てるようにはなるのかもね。

 

 

最近の試合を見ていて、

 

ちょっと危ういな、と感じるのは

 

 

佐藤くんの守備。

 

 

サードにゴロが転がって、

 

簡単な送球で、ハーフバウンドや

 

ワンバウンド送球が多い。

 

大山くんだから、

 

うまくすくい上げて捕球してくれるけど、

 

普通ならエラーになるでしょ。

 

 

見ていてハラハラする。

 

 

西くんは、8回1失点で

 

8回裏に打席が回って来てマウンドを降りた。

 

 

代打は前川くん。

 

 

その前川くんがヒットを打ち、

 

近本くんも続いてヒットを打って

 

ノーアウト1塁2塁。

 

中野くんが送りバントをするも、

 

3塁がアウトで送れず、

 

アウトカウントだけ増えた。

 

 

でも、森下くんがタイムリーを打って

 

 

同点!

 

 

これで、西くんの負けは消えた。

 

森下さまさま。

 

ワンチャンの鬼!

 

 

大山くんがライトフライ。

 

佐藤くんが四球で、

 

 

2アウト満塁。

 

 

次打者は、得点圏打率0のノイジー。

 

得点圏だから、ポップフライを打ち上げて、

 

3アウトとなり追い越せなかった。

 

これで、西くんに勝ちがつくことはなくなった。

 

 

ゴメンナサイだな、ほんと。

 

 

9回表は桐敷くんが

 

三者凡退の無失点で抑え。

 

 

9回裏。

 

 

2アウトから、

 

原口くんがヒットを打つも、

 

近本くんが三振して、

 

延長戦へ。

 

 

今日も、延長戦。

 

 

10回表。

 

 

ピッチャーは島本くん。

 

さすがに、岩崎、ゲラの

 

4連投は避けたいよね。

 

 

打順は丸、坂本、小林。

 

 

丸にヒットを打たれて、

 

島本くんは交代で加治屋くん。

 

加治屋くんが坂本を抑え、

 

代走・重信が盗塁で2塁にいき、

 

ピンチになるけど、

 

小林、吉川を抑えて無失点。

 

 

う~ん・・よく凌いだよ。

 

 

10回裏。

 

何故か、クローザーの大勢が出てくる。

 

 

中野くんがヒット!

 

 

森下くんがヒット!

 

 

ノーアウト1塁3塁。

 

 

サヨナラのチャンスで、

 

 

大山くんの打席。

 

 

森下くんが盗塁して

 

 

大山くんは申告敬遠。

 

 

 

ノーアウト満塁。

 

 

佐藤くんが、

 

 

サヨナラタイムリー!!

 

\(⌒▽)/~☆★☆~♫

 

やったぁ!!

 

 

2点で勝ったぞー!!

 

2得点以下の試合は

 

ワースト記録の10になってしまったけど、

 

それでも、

 

その10試合、4勝4敗2分の5割。

 

 

2点でも、負けなければ良いのよ。

 

2点以下で4敗しかしていない。

 

 

今日の勝ちで、借金がなくなり、

 

勝率は5割。

 

 

勝ち投手は、加治屋くん。

 

今日も、梅ちゃんのリードが光った試合だったと思う。

 

 

結局、1失点で抑えたわけだから。

 

西くんに勝ちがつかなかったことが、

 

残念で、心残りだけど。