三日どころじゃない坊主

 や~ありえん無気力になって全然練習できてませんでした.毎日寒いし風が強いしで6kmくらいしか走れず,そんな練習ばかりしてることに嫌気がさして無気力になってました.長距離の嫌なところは一度練習強度が下がると一瞬で身体が鈍って戻すのに苦労することです.学生の頃は1日の練習を取り返すのに3日かかるとよく言われた気がします.しかも流石にフルマラソン前に走ってないのはまずいと思って無理やり走ったら足の薬指が膿んで踏んだり蹴ったりです.

 じゃあどうしたら練習を続けられるのか?をよく考えるんですが,僕の結論は"無理"です.そこまで真面目に頑張れないし頑張ってこれなかったので.ただそれでもできるだけ長く練習を続けるには,自分を背水の陣に追い込むしかないと思います.例えばレースに申し込んだり無駄にランニングシューズを買ったりすることですね.やっぱりレースがあると練習せざるを得ないしランシューを買ったら試さざるを得ません.というわけで楽天お買い物マラソンでランシュー買いました,HOKA rincon3とAsics gel kayanoとAsics gel kayano(馬鹿).これはもう月間400kmくらい走らないと後悔しちゃうな.本命は3月の徳島マラソンですし,それまではちゃんと練習頑張ります.

 

 

 紀州口熊野マラソンの反省会

 参加してきました.紀州口熊野マラソン.紀州口の熊野で紀州口熊野マラソンだと思ってたんですが,紀州の口熊野でした.びっくり.僕はマラソンランナーだと川内優輝選手を尊敬しているのですが,川内選手は福井と和歌山は走ったことがなく,福井は24年中に走ることが決まっているそうで残すところ和歌山だけです.なので和歌山のマラソンに出たらいつか一緒に走れるのかなぁってちょっと夢見ています.ちなみに今回の紀州口熊野マラソンの招待選手は川内選手のモノマネ芸人のM高史さんでした笑.ちなみに(二回目)M高史さんは今回のマラソンで11年振りにPBを出したそうです.めでてえ.

 

 

本題の紀州口熊野マラソンのリザルトですが3時間44分19秒(ネットタイム)でゴールしました.前回より5分タイムを短縮できたのはよかったです.

ラップタイムはこんな感じ

 

 

 前回フルマラソンを走った時とほぼ同じ28km地点で途端に足が動かなくなってびっくりしました.前回は風や朝食がベストな状態ではなかったのでそれで身体が保たなかったと考えてたんですが,単純にこの辺が僕の限界のようです.人が蓄えられるグリコーゲンの量は2000kcalみたいな話をよく聞きますし,そう考えると確かに30km付近でガス欠しますね.『走ってるときに栄養補給するのは胃に負担がかかるから逆効果』という考え方をしていたのですが,流石に二回も撃沈すると栄養補給をすること前提でレースを組み立てないとアカンかもしれんと反省しました.実は今回のマラソンで限界が来た時に開き直って補給所のコーラとお菓子を食べたんですが,そのおかげで後半足が動いてサブ3.75を達成できた気がします.ありがとうコカ・コーラ,ありがとう福菱かげろう(あのお菓子めちゃくちゃ美味いね).

次のレースは3週間後の吉野川ハーフです.フルを走ってるときにキロ4分30なら気持ちよく走れる感覚を得られたので,吉野川ハーフはもう少し攻めてキロ4分15くらいでまとめたいなぁ.

 

 

PS.

紀州口熊野マラソンの前夜に適当に入った定食屋がめちゃうまで腹パンになれました.思わず心の中の井之頭五郎が『こういうのでいいんだよこういうので』って言ってましたね.このお店のおかげで1分はタイムが縮んだと思います.全国のこういうお店を開拓してみたいなぁ.