最近はツーリングネタが多かったんですが、久しぶりにカスタムネタです


イメージ 1
イメージ 2














半年程前にオクで落札し放置していたCDI&加工済みハーネスセット

ハーネスは無論VTR用ですが、CDIはVTR用とゼルビス用の2つが付属していました


VTRオーナーならご存知の方もいると思いますが、VTRにゼルビスのCDIを流用すると

レブリミットの変更(解除?)やパワー特性などが変更できるのでちょっとチャレンジしてみようと思います


ハーネスを加工している事からも分かると思いますが、VTRとゼルビスではCDIのカプラーの形が違います

その為ハーネスを一度切断して、ギボシなどで付け替えられるようにするのが一般的?なようですが

ハーネスカットは後戻りが出来なくなるのでチョット・・・

幸い加工済みハーネスがセットだったのでコレに付け替えればOK! なんですが

ギボシを一本づつ差し替え・・・  コレって面倒ですね、それ以前にハーネスの付け替えが大変です

この辺が引っ掛かり、何か良い方法が無いかと以前VTR仲間に話したところ、良い方法を教えて頂きました



VTR用のCDIを分解しカプラー部分を取り出したら、ゼルビス用カプラー&ハーネスに合体!

これで車両側ハーネスは加工しなくても、VTR用とゼルビス用がワンタッチで付け替え出来る事になります


と言うことで、早速分解!


イメージ 3

                                     ダウン

イメージ 4

                                      ダウン

イメージ 5


最初はケースの接着を上手く剥がして分解するつもりでしたが、とても無理そうなのでリューターで キュイーン!と

中を見るとシリコンを隙間無く流し込んであるので、これでは分解は不可能です

しょうがないので、最後は基盤ごと真っ二つにして何とかカプラー部分の分離に成功しました


後はカプラーをキレイに掃除したら、端子部分に配線をハンダ付けすれば出来上がりです  が今日はここまで

続きは又後日、時間のある時にやってみます。