みなさんおはようございます。

くのたえこです。

 

わたしが子どもの頃、母が買っていた

ESSEという雑誌を見るのがとても大好きでした。

穏やかな空気を纏う雑誌でした。

中身は生活のことや、栄養、健康、服、お金など。

わたしが読むことを楽しみにしていたページは

読者から寄せられる

ショートエッセイみたいなページでした。

それそれテーマがあって、

「500円の幸せ」とか

「最近嬉しかったこと」とか

「子どもの頃の思い出」とか。

 

これを読むのが好きで好きで。

 

そして大人になってから、

そのショートエッセイの本があることを知ったんですね。

それが”エッセイ”というジャンルだということも30代になって知りました笑

 

エッセイの何に惹かれるのかずっとわからなかったのですが、

この前走っている時にやっとわかったんです(なんで走ってる時?笑)

 

日常の小さなことを発見できる心の余裕と、それを感じられる幸せの感度の高さに

惹かれていた様です。

 

だって、食パンのことだけで2ページくらい文章書かれるんですよ。

そりゃもう、食パン一つから幸せを感じまくっておられるんですよね。

じゃないとあんな温度感でわたしにも伝わらないですもん。

 

わたしはそこに子どもの頃から惹かれていたんだと思います。

 

もっと日常を味わう感度を上げていきたいです。

 

 

今日楽しみなこと

”本の続き”

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。