みなさんおはようございます。
くのたえこです。
昨日職場の近くの図書館で(労働に関する場所だから、かための本しかない)
西野亮廣さんの本が目に入りました。
何かの特集でテーブルで飾られていたんです。
普段は手に取らないですが
何気なく手に取ってパラパラ見たら、
その一瞬だけでビビビっときました笑
書いてある言葉が刺さる・・・
もちろん借りて帰りました!笑
西野さんは10年ほど前に、
アメブロをフォローしてよく読んでいたんです。
プペルを無料公開されたり、劇をされたり、
「なんかすごいことしてはるなぁ〜」という感じで見てました。
でも、書かれる言葉が結構当時の自分にはキツくて(笑)
何かやりたいけど、何をやっていいのかわからず悶々としていたので。
好きなことを好きな仲間とガンガンやっている西野さんが眩しくて。羨ましくて。
嫉妬ですね!
だんだん見なくなっていたんですよね。
久しぶりにそんな西野さんの言葉を本から読んで、
イタタタタタっとなったのが本音です。
お金のことをバシバシっと書いてくれはっていた。
自分がいかに逃げていたのかに気づかせてもらえました。
でもそれと同時にワクワクしました!「私だったらどうできるかな?」と。
昨年のフランスでの展示会で
アートとは、展示とは、いかに世界観を作ることか?
自分をブランディングするものか?というのをありありと見せられたのですが。
まさにそんな感じですね。
アートで豊かに暮らすって
どうやったらいいんだろう・・・と思っていたんです。
私が喜ばせたい人たちからお金を頂くってなんか・・・
みたいな気もどこかでしてたんですよね。
でも健全な活動や喜ばれる活動をするには、やっぱり生み出す私自身が
豊かに生きないといけない。
お金を頂くことにもっと向き合わないといけない。
綺麗事ばっかりじゃなく、お金は本当に必要!
私がもやしばっかり食べてても、良い絵は描けないし、
疲れ切っていても、良い絵は描けない。
もっと仕組み作っていこ!と思いました。
今日楽しみなこと
”本を読むこと”
本日もお読みいただき誠にありがとうございました。