今日はこの本を紹介したいと思います

原田マハさんの「キネマの神様」です

 多分、原田マハさんの作品で最初に読んだのはこの本だったと思います

それから、好きな作家さんの一人になりました

映画化も決まっているそうです

ギャンブル好きの父親が、倒れて入院したと同じタイミングで、一流企業に勤めていた娘が会社を辞めます

しばらくは両親に話すことができないまま、休暇と言って、両親のやっているアパートの管理人を手伝います

そんな時に、父親が書いた業務日誌を読んだ娘が父親の真似をして、映画の講評を書きます

それがきっかけで後に、映画雑誌の出版社へ載ってました就職が決まります

一方、ギャンブル好きの父親にギャンブルを辞めさせようと、母と娘が選んだのは、父親のギャンブル以外の唯一の趣味である映画でした

そして、あるきっかけから父親が映画についてのプログを書くこととなります

今は少なくなってしまった、街の映画館に関わる人たちの思いや、映画に対する思い、そしてやはり人の繋がりがあってとても優しい話です

それにしても原田マハさんは作品の幅がとても広いです

他にも好きな作品があるので、いつか紹介したいと思います^ ^