先週の「奇跡体験アンビリバボー」という番組で、浜野製作所という町工場が取り上げられていました

世界から注目されている工場ということですが、そこに至るまでには多くの苦労や危機がありました

それでも、周りの人たちによって助けられ、乗り越えてきました

それだけ書くと、とても運が良かったように思われるかも知れません

しかし、実際はそれ以前に相手のことを思いやって、仕事を進めてきたことに対する結果だったのです

よく、ギブアンドテイクと言いますが、言葉どおりで与えるから帰ってくるのです

決して一方通行はないのです

そんな事を実感させられる番組でした

そして、やはり人が関わって仕事をしてしています

そこにはどうしても感情が入ってしまったりはあると思います

だからこそ、お互い様という部分があるのでしょう

以前、聞いた講演では将来ほとんどの職業はAIに取って代わられると言っていました

現状でも、効率化という言葉の元に人を蔑ろにしていないだろうか

最後はやはり人が仕事をするやるのだと思います

相手のことを思いやることから絆は生まれると思います

もう一度よく考えてみたいと思いました

ちょっと独り言でした