今年の6冊目です
オグ・マンディーノさんの
その後の世界最強の商人
です
先日、読んだ「世界最強の商人」の続編です
以前から、「世界最強の商人」に続編があることは知っていたのですが、実際続編が書かれたのが、20年後のことだったということは初めて知りました
オグ・マンディーノさんは、初めの作品で完結したものとして、続編を書くことに否定的だったそうです
ところが、この物語の主人公のハフィッドの年齢と自分の年齢を比べた時に、まだ引退をさせるのには早いと感じ続編が書かれたそうです
この作品は、前作に比べると、商人の教えというよりも、人生の指標といった部分が強くなっていると思います
どちらにしても、前作同様にとても良い刺激を与えてくれる作品でした
また、他の作品などを通じて知っているはずのことが、意外と使えていないことに気づきました
僕の好きな「この世で一番の奇跡」もそうなのですが、自分の近くに置いて、何度も繰り返し読みたい作品だと思いました
年の初めに良い作品と出逢えました(^-^)
オグ・マンディーノさんの
その後の世界最強の商人
です
先日、読んだ「世界最強の商人」の続編です
以前から、「世界最強の商人」に続編があることは知っていたのですが、実際続編が書かれたのが、20年後のことだったということは初めて知りました
オグ・マンディーノさんは、初めの作品で完結したものとして、続編を書くことに否定的だったそうです
ところが、この物語の主人公のハフィッドの年齢と自分の年齢を比べた時に、まだ引退をさせるのには早いと感じ続編が書かれたそうです
この作品は、前作に比べると、商人の教えというよりも、人生の指標といった部分が強くなっていると思います
どちらにしても、前作同様にとても良い刺激を与えてくれる作品でした
また、他の作品などを通じて知っているはずのことが、意外と使えていないことに気づきました
僕の好きな「この世で一番の奇跡」もそうなのですが、自分の近くに置いて、何度も繰り返し読みたい作品だと思いました
年の初めに良い作品と出逢えました(^-^)