陳家太極拳の達人

陳 発科(ちん はっか、1887年- 1957年, 陳 發科)





清国河南省温県陳家溝の出身。陳氏太極拳正宗の家系に生まれ、陳長興の曾孫。陳氏太極拳十七世。 1928年に、請われて北平(北京)に出向き陳家溝の武術(陳氏太極拳の大架系統)を指導する。

楊式太極拳の小架式を伝え太極拳の世界では権威のひとりであった呉図南によると、 『陳発科は、1930年代前半では「陳家溝の武術」を太極拳と呼ばず、太極拳の集まりにも参加しなかった』という。 だが、この説は多くの陳家溝の長老たちの証言とは矛盾していることも忘れてはいけない。

また、陳氏太極拳が「陳式太極拳」と表記されるようになるのは、第二次世界大戦後に、中華人民共和国政府が各伝統武術の整理を行ってからのこと、と言われている。

弟子には、子息の陳照旭、陳照奎、一族以外に潘詠周(北平での開門弟子)、王鶴林、洪均生、沈家楨、顧留馨、馮志強(関門弟子)などがいる。