キレイに見える花屋も、内情は火の車! | 集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

私自身がヤミ金などのブラックマネーに手をつけ1億円の借金を作りどん底にまで落ちたアホ社長だった経験値から『成功する経営には何が必要なのか!』これを見つけ出しました。このブログは私以外にも沢山いるであろうアホ社長再生を目的とし切り口鋭く毎日書いています

vol.2508

今日、花屋さんと話をしていて
おもしろい業界の話を聞かせてもらった


わしが常日頃から疑問に思うのは


花って
ホンマの所

正当な価格って
いくらなのかが分からない業界じゃウンウン



同じような花束作っても

作るお店で
価格もボリュームも違うし


で、そんなのは
カワイイ話で



葬儀場に頼む花って

2万円とか3万円とか

あり得ん金額じゃと思わん


たったあれだけで
2万とか3万とか

対で頼んだら
4万とか6万とかよハッ



あの葬儀場の花って
なんであんな金がするん?



って聞いてみると


おっさん 「葬儀場の花は

    花屋が一番儲けが出せれる
    唯一のものですから!

    花屋をやっていても

    葬儀場の花とかをやってないところは
    結構きびしいと思いますよ!


    でも、私たちの花屋も

    がめつい葬儀場に引っかかったら
    大変なことになるんですようーん


    普通の葬儀場で
    花代の2~3割マージンを取られるんですが

    がめつい葬儀場になると
    5割も取るんですよ

    だから、どうしても
    値段の割に
    しょぼい花を入れないと
    金額があわないんですから109


っと・・・



だから葬儀場の花って
高いんですね・・・


そしてこんな話も聞いた


おっさん 「こんな感じで

    定期的に儲けが出る
    葬儀の花があったり

    定期的にお花の教室とか
    していない花屋は

    儲けることはできませんハッ


    花屋に夢見て

    キレイなアレンジメントを作りたいとか
    カワイイブーケを作りたいとか

    そんな夢を抱いて
    花屋になった人は

    確実に、現実にやられるでしょうね


    街中で店を持って
    花束の依頼を待っていたら

    どれだけ花の在庫を持たないといけないか・・・


    花なんて生き物だから
    すぐに腐ってしまう在庫なんです

    だから、街中の花屋さんで
    葬儀用や、フラワー教室とか
    定期的なものをやってない限り

    内情火の車だと思います


っと、こんな話も教えてくれた



最近わしがこのブログにもよく書いている


夢を抱いて
商品やサービスに磨きをかけ
独立をした人が


やればやるほど楽にはならず
     
       サゲサゲ↓

どんどんと金に追われるようになり
    
       サゲサゲ↓

夢を抱いていたその仕事自体が
嫌いになってしまう・・・354354



そんな話によく似ている



だから、傍から見て
華やかに見える仕事も

足下では

毎月ちゃんとした収入がある

78マス営業法

バチッと決めとかんといけんちゅうことじゃね



78マス営業法に関する記事サゲサゲ↓サゲサゲ↓

独立をすると安定的な収入がなくなるのはなぜ?

真面目にやっても、身にはつきません!

買う気満々のお客さんを49組も集めた本当の話。



ほんじゃまた