安いだけじゃ客は動かない時代 | 集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

私自身がヤミ金などのブラックマネーに手をつけ1億円の借金を作りどん底にまで落ちたアホ社長だった経験値から『成功する経営には何が必要なのか!』これを見つけ出しました。このブログは私以外にも沢山いるであろうアホ社長再生を目的とし切り口鋭く毎日書いています

vol.642



脅威のデフレ時代になっていると思う。


何でもかんでも

とにかく安くなっている。



「なんでこれがこんな値段で出来るの?」



今までの常識を覆されている。



けど・・・




安ければ全て良いのかと言えば


決してそうではない!



昔良く使っていた



『安かろう、悪かろう!』


こういう言葉は、死語になっている。





今は、良い物が安くなっている事が重要!



でも、良い物が安くなっているという事実を

ちゃんと伝えるのが難しい。




でも!




良い物が、訳あって安くなったんです!



こういう理由がちゃんと伝われば


消費者は、長蛇の列になっても買おうとする。




これなんか、その最たるもんだと思う。




原点回帰じゃなく原点回起


これは最近何処の百貨店でも

絶対に売れるという鉄板祭事らしんじゃけど



お歳暮やお中元でパッケージされた商品


 ・洗剤セット

 ・調理用油セット

 ・コーヒーセット

 ・ジュースの詰め合わせセット  などなど・・・



本来はパッケージで売っている商品が

その時期に売れ残ってしまって

今さらパッケージで売っても

何処にも需要がなくなってしまった商品たち。



でも、その商品は

腐っている訳でもなんでもない。



ただ、パッケージなっているから売れないだけ。




それなら、パッケージを壊して

バラバラで売ってしまえば、何も問題がない。



元々、バラバラの商品を

お歳暮お中元用の2000円や5000円のパッケージにする為に

集めて、箱詰めにしたもの。



それらを元の形に戻して、ばら売りをするだけの事。




でも、良く良く考えてみれば


そんなに並んででも買いたい商品たちではないはず。




ただ、



訳けあって安くしている



こういう理由が、しっかりと理解できるから

並んでまで、買おうとするんじゃろう。




これらの、サラダ油やコーヒーやジュースが

意味もなく、安くなっていたら



「賞味期限とか大丈夫? なんか怪しそうだから止めとく・・・?」


こうなってしまう。




でも、ちゃんと理由が消費者の心に伝われば

こんな、鉄板祭事になってしまう。




わしも昔洋服屋をやっている時に

あった話なんじゃけど



洋服の首の後ろについている

ブランドタグってあるじゃないですか?



あれを工場がミスをしたのか

上下逆につけてしまった商品があったんです。



ブランドロゴが、さかさまになって付いているんです。




でも、たったそれだけの事!


商品自体には何の問題もないんです。




わしは、メーカーが商品にならんのんじゃと嘆いていたんで

全部引き取ってあげて、店で売った覚えがあった。



結局その商品は10枚くらいしかなかったけど

一瞬で売れたのを覚えている。



大切なのは

安くなっている理由を

消費者目線で理解できるかどうかじゃね!



時代がデフレだからといって

バカのように安くしても


価格だけじゃ、客は動いてくれない時代よグー





ほんじゃまた


ペタしてね



_■『クチコミで広がった』板坂裕治郎セミナーのお知らせ■_________


★『小学5年生でも分かる 単純明快経営塾』

  1回目:2010年1月21日(木)
  2回目:2010年1月28日(木)
  3回目:2010年2月4日(木)
セミナー詳細はこちら ⇒ http://www.tai-gee.com/s


右下にある comment という所から 皆さんからの、心あるコメントを残してやってください。

ブログランキングでNo.1を取りたいので、ご協力ください。 下のバナーを『ポチッ』と押してやってください。
広島ブログ 人気ブログランキングへ