近畿地方も梅雨が明けて猛暑の夏に突入しました。そして昨日は大暑。今朝も最寄り駅に行くだけで汗だくになってしまいました。ほんとにつらい季節になりました。。。

 

今回も祇園祭前祭の山鉾巡行の様子を紹介します。

前回上矢印は山七番 芦刈山まで紹介しましたので今回はその次の山八番 孟宗山からになります。

 

45度ほど回転。タペストリーが2つ見れていい光景でした。

 

鉾二番 月鉾。

鉾に乗っている人たちの浴衣に月が描かれていました。

大きな鉾の辻回しは迫力満点でした。

後ろから見る月鉾も立派でした。

山九番 太子山。

巡行に小学生も参加していました。

傘二番 四条傘鉾の引手だったと思います。

 

ようやく月鉾全体が撮れました。

そして山十番 蟷螂山。

蟷螂山というとこのカマキリが有名ですね。カマを上下に動かせながらの巡行でした。

 

少し見づらいと思いますが、カマキリは羽も広げてくれました。ところで蟷螂山のカマキリの足がとれたとのことネットの記事で

読みました。鶏鉾の車輪が割れたりと珍しいことが起りましたね。

辻回しの準備がはじまりました。大きな鉾が来そうな雰囲気です。

鉾三番 菊水鉾。

 

菊水鉾の先端。菊の花ですね。

1回回して2回目の準備。

 

菊が描かれたとても美しいタペストリー。まさしく動く美術館でした。

 

山十一番 木賊山。

 

こうして通りに鉾や山が並ぶ光景はほんとに素晴らしかったです。

山十二番 郭巨山。

 

タペストリーには龍が描かれているのでしょうか?もっと大きく撮ればよかったです。

山十三番 占出山。占出山が20番目(鶏鉾が中止したので正確には19番目ですが)。

 

このときは山や鉾が4基並んでさらに山鉾巡行らしい光景だったと思います。キリがいいので2回目はここで終了とさせてください。

 

時間がたつにつれてまわりの観客が減っていきました。別の場所に移動した人もいたのでしょうか?小生はというと久しぶりにずっと立ちっぱなしだったので足に実が入ってしまってちょっと辛かったです。

 

次回は残りの鉾3基を中心に紹介しますのでまたアクセスいただければ嬉しいです。