今日は朝からめっちゃ寒かったですね。最高気温が前の日の最低気温並みで急な冷え込みに困惑しました。といいながら晴天だったのでカメラを持って出かけました。もちろん厚手のコートを着てです。

 

今回は京都府立植物園下矢印のあとに行った清水寺の紅葉をアップします。

そもそもの予定は植物園から徒歩圏内で紅葉も見ごろとなっていた下鴨神社や京都御苑に行こうと思ってたのですが、植物園の紅葉が予想以上に綺麗だったことと市バス一本で清水寺まで行けることがわかったので急遽予定変更しました。

 

市バスの清水道で降りて少し歩いて清水寺に到着。途中の道はかなり人が多かったです。

清水寺に行ったのは6、7年ぶり。前回行った時は大規模な工事がされてたと思います。

京都市内の景色。清水寺についた頃、パラっと雨が降ってきたりで空もどんよりしていました。

紅葉。2日ほど前から散り初めになっていましたが、綺麗な木々もありました。

 

超見ごろではありませんでしたが、十分楽しめる光景でした。

なんとかいいとこ撮りで。

 

晴れ間も戻って輝きもアップしてきました。

 

 

 

遠くに京都タワーも見えました。

 

 

 

清水寺ならではの光景を楽しめました。

この辺りはまだまだ見ごろと言ってもよかったと思いますアップダウン

 

 

 

清水寺の三重塔。

清水の舞台。

 

この辺りも綺麗でした。

 

赤、黄、緑のコンビネーションが秀逸でした。

 

ドウダンツツジもまだまだイケてました。

 

 

 

池に映る感じもgoodでした。

さらに晴れ間も戻って素敵な絵になりました。

 

清水寺境内の紅葉はこれで最後です。清水寺の紅葉は超見ごろではなくギリギリというところでしたが、こんなこと言うとお叱りを受けると思いますが、腐っても清水寺と言った印象でした。来年は近隣の高台寺など加えて紅葉めぐりできればと思っています。

 

このあと清水坂を下って清水五条から帰路に着きました。

 

 

 

 

清水坂沿いには京都らしい素敵なお店が多くてさっと見ただけでもとても楽しめました。海外からのお客さんもたくさんおられとても賑わってました。

 

12月中旬でようやく紅葉めぐり2023終われました。今年は京都メインでした。それでも回り切れないスポットが多くて少々消化不良でした。兵庫県では須磨離宮公園のみだったので来年は有馬あたりにも再訪したいと思っています。