お盆休み(6連休)も終わり、今日からまたお仕事です。台風7号が近畿地方を直撃したので後半はほとんど外出せず、盆休前に考えていた予定もあまりこなせませんでした。今週末は天気も回復しそうなので盆休中にできなかったことを少しでもやっておきたいと思っています。

 

今回も前回下矢印の続きで服部緑地の山ヶ池のハスの様子をアップします。

ここ山ヶ池は大阪府内で最大の蓮池とのことで7月に行ったヤマサ蒲鉾の蓮の花苑よりもはるかに広かったと思います。

2回目は開き始めた花からスタート。

 

大きな葉に囲まれても気品のある花は存在感がいっぱいでした。

 

 

 

そろそろ4分の3周ぐらい来ましたか。。。

 

こうして見てもたくさんの花が見えました。

 

濃い目のピンクの花、すごく綺麗でした。

 

 

花と蕾のコラボ。

木の隙間から。

手前の蕾の色合いがいい感じでした。

そろそろ周回の終盤です。

いいツーショットでした。

 

最後のドアップ。花びら1枚1枚がほんとに綺麗でした。

 

最後の2枚だけ標準ズームレンズで撮りましたアップダウン

去年は7月下旬に来ました。その時も満開でしたが、お盆前でもなかなか見事でした。ヤマサ蒲鉾の蓮の花苑のように近くで撮影できないのが残念ですが、より自然に環境で見れるのはいいように思います。自宅から一番近い蓮池で約40分で行けるのが何よりありがたいです。

 

山ヶ池から緑地公園駅に向かう途中のフラワーロードで咲いてた花を少し紹介します。まずはパンパスグラス。

アップで撮るとちょっと迫力も感じました。

 

モミジアオイ。1輪だけ咲いてました。

タイタンビカス。こちらも1輪のみ。。。

蕾も少なくて。。。去年はモミジアオイもタイタンビカスもたくさん咲いてました。ちょっと期待したのですが、仕方ないですね。

ヒマワリも少し。

それでも咲いてた花たちはとても元気でした。

大きなノウゼンカズラ。

夏の青空に向かって咲く姿はなかなか力強かったです。来年は7月中に来たいですね。