前回の三井アウトレットパーク マリンピア神戸の記事が久しぶりにばずったみたいでアクセス数は過去最高の10,915、カメラ(風景写真)ジャンル総合ランキングは2位でした(残念ながら1位ではなかったです)。

 

マリンピア神戸のブログのどのあたりがバズる原因だったのかまったくわかりませんが、多くの方にアクセスいただいたことに心から感謝したいと思っています。

そのマリンピア神戸は海に隣接してて景色が素晴らしかったのでそのあたりと夕日しかもだるま夕日が見れましたのであわせてアップしたいと思います。

建物の間から淡路島や明石海峡大橋が見えました。

ヨットハーバー近くからですと明石海峡大橋の全容が見れました。

 

マリンピア神戸の展望エリアからの景色も素晴らしかったです。

 

明石海峡大橋はさらに広く見えました。

いろいろな船が航海してました。

 

明石海峡大橋のアップ。

サンフラワー。神戸と九州方面を結ぶフェリーでは一番知名度が高いですね。

舞子公園の建物もしっかり見えました。

そうこうしているうちにサンフラワーが明石海峡大橋に差し掛かってました。

ヨットハーバーに沿岸警備艇も来ました。先日の出初式を思い出しますね。

サンフラワー、かなり遠くに行ってました。九州まで長旅ですね。。。

 

展望エリアから下りるとおいしそうなたい焼きを売ってました。あんことカスタードを1個ずつ美味しくいただきました。

 

たい焼きを食べた後、マリンピア神戸を出て夕日を見に行きました。明石海峡大橋と夕日、ほんとにいい組み合わせですね。

だるま夕日を見たいと思ってたのですが、この位置では淡路島が邪魔になりそうだったので舞子方面に移動しました。

お日様がどんどん沈んでいくので急がないと。。。

もうちょっと。

この辺までくれば大丈夫?しかもいい景色でした。

いいロケーションですね。

 

夕日の前を通り過ぎた貨物船と一緒に撮ったのですが、、、海側からも夕日が出てきてめっちゃいい感じになってきました。

おおお、上下の夕日がどんどん近づいてきました。

そして、、、とうとうくっつきました!!!だるま夕日、初めて生で見れました。

こちらのほうがだるまっぽいでしょうか?

 

かなり形崩れてきました。

このあと海に沈んでいきましたが、その姿も素敵でした。

 

夕日の下の部分が浮いたように見えました。浮島現象の一種でしょうか?

最期のショットです。だるま夕日は他の方のブログで見てから自分でもぜひ見たいと思ってましたが、やっと見れました。

 

だるま夕日は冬場にみられる蜃気楼の一種だそうで海中から立ちのぼる温かい水蒸気と冷たい大気との境目に光が反射しておこるまさしく神秘の現象とのことです。しかもいつも見れるとは限らないらしくそんな素晴らしい神秘的な光景に年初から出会えたことはほんとにラッキーだったと思います。