今日から3連休ですが、明日、明後日は雨予報。今年は9月以降3連休が豊作ですが、3日とも晴れることはなさそうです。3年ぶりに再会されるイベントも多いようですが、雨のために中止になるものも多くなりそうです。ということで今日は貴重な晴れの日なので近くでも花撮りに出かけたいと思ってます。

 

今回は、山田池公園の花をいろいろと紹介したいと思っています。

実りの里で見頃のヒガンバナアップアップアップを堪能した後、公園内を散策しました。

珍しい花が咲いてました。グレビレア(ココナッツアイス)と表示されてました。

近くでも撮ってみました。

ブラシノキに似た感じ???

独特の質感がありました。

 

ここからは四季彩花壇と言われているエリアの花たち。まずは花数は少なかったけどルリマツリ。

綺麗なブルー。今年は縁がなかったですねぇ~。

 

クレオメ。この花も魅力的ですね。

 

花形も花色も素敵ですね。

 

センニチコウ。

この花も今時期が見頃なのでしょうか、よく咲いてました。

センニチコウの周りにいろいろな花が見えますね。

 

ベゴニア。艶やかな赤い花に目をひかれました。

 

寄っても艶やかさは変わりませんでした。。。

今度はピンク。

花色が違うと同じ花でも印象が変わりますね。

白のベゴニア。すごく綺麗でビックリでした。

アップで撮ると白い花ならではの清潔感がありました。

 

ガウラ。小さな花がいっぱい咲いてました。

アップで撮ると美しいですね。

 

一転して大きな花。タイタンビカスでしょうか?

大きくて見栄えのする花ですね。

山田池の周りを歩いた後、花木園でヒガンバナの群生を見つけました。

ということで再びヒガンバナです。

花木園内でもたくさんのヒガンバナが咲いてました。

実りの里とは違った雰囲気でしたが、こちらの光景もとてもよかったです。

ほんとにいい色で咲いてました。

 

チョウ(種類はわからないのですが)も来てくれました。

 

花木園も結構広かったのですが、多くの部分で咲いてました。

山田池公園でヒガンバナを見るのは3年連続になりますが、花木園のヒガンバナは初めてでしかも素晴らしい光景だったのでまた見に来たいと思います。

 

別の花壇に来ました。アツバキミガヨラン。

 

よく見ると少し濡れてたので水滴付きで撮ってみました。

 

もう一枚、水滴付き。。。

 

こちらの花壇でもいろいろな花が咲いてました。残りは次回に紹介させてください。

 

花木園のヒガンバナは偶然見つけたのですが、実りの里とは違った雰囲気ですごく気に入りました。新しい見どころを発見できてとてもラッキーでした。