今日はホワイトディだったので妻にバレンタインのお返しの洋菓子を渡しました。ちょっとおいしそうな洋菓子だったので多い目に買って自分も食べようと思っています。

 

今回は、少し前にご紹介したクリスマスローズ展が開催された上坂部西公園の様子をアップします。

2月後半になると上坂部西公園ではいろいろな花が咲き出します。クリスマスローズ展を見た後に公園を散策してみました。

クリスマスローズ展の会場近くでマンサクが満開でした。

黄色のひらひらした部分がマンサクの花です。

 

黄色の部分をアップで見ると微妙にカールしてますね。

マクロレンズで撮ると肉眼では見えない点もクリアになりますね。

別の場所ではトキワマンサクが咲き始めてました。

この花はカールしてないですね。

あれから2週間弱経っているので今はかなり咲いていると思います。

 

次は、ジャノメエリカです。小さな粒のような花がもういっぱいついてました。

すくし近づいて。黒の部分が目のように見れるのでしょうね。

このような小さな花を見るとマクロ撮影したくなります。

この絵の花も魅惑的でした。

違った角度から見てもすごく咲いてました。

 

そしてギョリュウバイもすごくたくさん咲いてました。

小さな花が溢れんばかり咲いてました。

一つの花にフォーカス。

この花はこれまで何度か見たことありますが、こんなに咲いている状態を見たのは初めてでした。

 

そしてスイセン。ものすごく綺麗に咲いてました。

近寄ってマクロ撮影です。

黄色のスイセンはほんとに美しいです。

バックから狙うとこんな感じでした。

黄色以外に純白のスイセンも咲いてました。

通常の二ホンスイセンとは微妙に違いました。

マクロ撮影もわすれずに。。。

このスイセンもこの通りすごくたくさん咲いてました。

真正面からもマクロ撮影。花びらの質感も良さそうですね。

公園の入口付近ではこのとおり群生してました。

バックのツバキとのコラボも素敵でした。

中には黄色の大き目のスイセンも咲いてました。群生しているスイセンもなかなか素晴らしかったです。

 

最後はカンヒサクラです。今年見た最初のサクラでした。

2月末にはこのように超見ごろになっています。

花もいっぱい咲いてました。

近くで撮るとこんな感じでした。小さな花が固まって咲く姿が特徴的です。

蕾もまだまだありました。

 

青空にも映えてすごく綺麗でした。

春を思わせる素晴らしい空に満開のカンヒサクラ。2月下旬という早春の素晴らしい一コマだったと思います。

 

クリスマスローズ展を見に行ったのを2月末にしたのもカンヒサクラが見頃になっているだろうと予想したからですが、何とか的中でした。それ以外にもスイセンやギョリュウバイがすばらしくクリスマスローズ以外にもたっぷり楽しめました。

 

この時期ぐらいからGWあたりまで上坂部西公園ではいろいろな花がみれるので今年はマメに通ってみようと思っています(すでに先週にも言ってたくさん写真をとっているので折を見てアップ予定です)。