今日も晴れのいいお天気です晴れ晴れ晴れ

でもかなり霞んでるみたいでマンションから六甲山が綺麗には見えませんでした。

 

今回は、こいのぼりこいのぼりです。桜で有名な夙川公園で例年この時期、こいのぼりが見れるのですよ。

こんな感じで大きなこいのぼりがつるされています。JR神戸線のすぐ北側で電車からもよく見えます。

あんまり風がなかったのでこいのぼりたちものんびりしてました。

ちょうど1ヶ月前、桜が満開だった夙川も今は新緑が目にまぶしかったです。

少し風がでてきましたか?ゆっくりと動き出しました。2年前にたまたま見つけてアブログにアップしてまして今年も狙ってました犬?

水面に映る感じもいいですね。撮ったのは昨日の13時ごろだったのですが、予想外に曇ってました。できれば青空の下で撮りたかったです。

 

2年前はJR神戸線の北側のこいのぼりをアップしましたが、よく見ると南側にもそれらしきものが見えたのでJR神戸線を超えて国道2号線のほうまで行ってみました。

国道2号線にかかる夙川大橋からですが、ずっと向こうまでたくさんのこいのぼりが見えましたオペラグラスオペラグラスオペラグラス

カラフルな吹き流しもありましたよ。

川を覆うような大木とのコラボも。もう少し風があればと思いましたが、夙川の綺麗な水の上で気持ちよさそうでした。

川まで降りて振り返りのショットです。こいのぼりがいっぱいでした鯉のぼり鯉のぼり鯉のぼり

いろいろな色のこいのぼりがいましたよ。

奥の建物は阪神電車の香櫨園駅。この辺りまでたくさん見れました。

 

駅の近くの橋から見てもいっぱいですね。

 

こいのぼりのアップ。金太郎さんがしがみついてますね。

ちょっとかわった吹き流し。ご家族で見に来られていた方もおられました。おばあちゃんでしょうか、お孫さんに昔は家にもこのような大きなこいのぼりがあったみたいなことをお話されてました。僕が子供のころは近くの家でも大きなこいのぼりを飾っているところは多かったですね。

今は、マンションのベランダに小さなこいのぼりを飾っているのを見ることが多いです。近場でこうして見れるのはありがたいし、懐かしいですね。

 

JRさくら夙川駅から見た甲山です。

 

曇ってて映りはいまいちだし、電線も邪魔なんだけど甲山を見るとちょっと嬉しくなります。

 

このあと、JRで帰宅したのですが、高槻駅付近で線路に人が入っての安全確認のためとかで10分ぐらい運転見合わせ。反対からくる神戸方面の電車は25分遅れだった。この間、桜を見に行った時も尼崎・塚本間の沿線火災のため40分ぐらい遅れてた。どうもさくら夙川駅は鬼門である。

 

今日は、これからお出かけです。その様子は明日以降にアップにできたらと思います。