技術の進歩は凄まじく、一年か二年でここまで進んだのかと思うことが結構ある。機能面もそうだが、価格も急激に下がることもままある。これも進歩と言っていいだろう。

 先日、妻と二人で、色違いのスマートウォッチをネットで購入した。歩数から心拍数、コロナ禍の時に話題となった血中酸素濃度などが、腕に装着しているだけで確認できるのである。血中酸素濃度はどうやって確認できるんだろうと不思議に思う。

 一番驚いているのが睡眠の分析である。深い睡眠、浅い睡眠、レム睡眠、目が動く睡眠と四つの種類に分けて、それぞれの睡眠時間を計測してくれる。計測結果を見ている分には『凄いなぁ』で済むが、いざ『どうして分かるのか』を考え始めると、技術や考え方と、僕の知識や経験との間に接点が何ひとつ存在しないため、『?』のオンパレードとなる。

 だから、考えない。『へぇ〜』で済ませていい事もあると思う。今時はネットで検索をしていけば答えに近いものは得られるのかも知れない。しかし、考えなくても良いことは沢山あるのだ。その分、ゆっくりしたり楽しい時間を過ごしたりすればいい。


 不思議は不思議のままでいい時もある。