小泉農水大臣が早め早めの対策を講じ、その内容を国民に向けて発信している。今後の米の価格安定に向けては、僕も期待を強くしている。そんな中、ひとつの不安がよぎる。


 大阪関西万博で人気の回転寿司店の予約権が高値でネット売買されている。あと、人気のイタリア館の優先入館権も売買されているという。巷ではマクドナルドのハッピィセットに付いてくるキャラクターグッズが買い占められて店頭から消えて、こちらも海外発信のネット販売で高額で売買されている。

 これらは転売行為を禁じる各提供元の意向を踏みにじると同時に、公正に購入しようと努力している人達の気持ちをも踏みにじる悪辣な行為だ。ハッピィセットの場合は、外国人のコミュニティサイトで並ぶ人員を募集して、外国人がアルバイト感覚で購入して引き渡している様だ。


 小泉農水大臣は、これから本格化する随意契約が締結された折々で、契約先を公表するという。早ければ3週間ほどで店頭に並ぶのだろうか。それらの米をアルバイト感覚で並んで購入してネットで再販売するなんて事が無ければいいのだが。


 杞憂に過ぎないかも知れないが、一抹の不安を拭いきれない。