田吾作「今回はインドネシア独立戦争が勃発した出来事について紹介する。」



「1941年12月8日は大東亜戦争が開戦した日で、日本にとって非常に重要な意味があるため、いつもと趣向を変えて近代史の真実を伝えようと思う。」



「戦前のアジアは日本とタイだけが独立国で、中国は分割統治状態、他の地域は全て欧米諸国に植民地支配されていた。」



「白人は有色人種を人間だと思っていなかったため、先住民を無差別に殺したり、人権を尊重せずに奴隷として扱っていたのだ。」



「それだけに日本にとって人種平等の世界を作ることは悲願であり、やがて有色人種が活躍できる大東亜共栄圏という構想を抱くようになった。」





白人に銃で脅されるアジア人





田吾作「例えばインドネシアの場合は約350年間もオランダに植民地支配されていて、過酷な生活で平均寿命が約35歳まで低下してしまった。」



「インドネシア人は近代国家の政治を行うことができず、近代的な軍事力を持つことが許されず、人間としての尊厳が全くない状態だった。」



「この愚民化政策と貧困化政策の狙いは、インドネシア人が賢くなって強くなると、独立を志して軍事的脅威になってしまうのが理由だ。」



「特にインドネシアは石油などの天然資源がたくさんあったため、オランダはインドネシア人を強制労働させて搾取していた。」



「そんなインドネシアには12世紀にジョヨボヨ王が残した不思議な予言があった。」










[ジョヨボヨ王の予言]



「我が王国はどこからか現れる白い人々に何百年も支配されるだろう。」



「彼らは魔法の杖を持ち、離れた距離から人を殺すことができる。」



「しかしやがて北の方から黄色い人々が攻めてきて白い人々を追い出してくれる。」



「黄色い人々は我が王国を支配するが、それは短い期間で、トウモロコシの花が咲く前に去っていく……。」





マレー作戦 (1941年12月8日~1942年2月15日)





田吾作「そして大東亜戦争が勃発して日本軍はシンガポールを陥落させたが、これは欧米諸国の植民地支配に終わりを告げる出来事だったと言える。」



「イギリスが築いた難攻不落の要塞を日本軍が簡単に攻略して、イギリス軍を約13万人も降伏させて捕虜にしてしまったのだ。」



「同時に最新鋭の戦艦プリンス・オブ・ウェールズとレパルスを戦闘機のみの攻撃で撃沈した。」



「日本軍の山下奉文中将がイギリス軍のアーサー・パーシバル中将に降伏を要求する場面は、有色人種が白人を降伏させるという意味があった。」



「人種差別的な偏見でバカにしていた日本軍に全く敵わなかったのだから、白人が受けた衝撃は想像を絶するものがあったのだ。」





蘭印作戦 (1942年1月11日~1942年3月9日)





田吾作「そしてインドネシアに侵攻した日本軍はオランダ軍との戦いを開始した。」



「そのときインドネシア人は北から黄色い人々が助けに来たと信じたのだ。」



「それまでインドネシア人は何度も武装蜂起して戦ったが、近代的な軍事力を持つオランダ人には全く敵わなかった。」



「ところが同じ有色人種の日本人が近代的な軍事力で戦ってオランダ軍を次々に撃破。」



「ジャワ島に上陸した日本軍は、わずか9日間でオランダ軍を降伏させてしまった。」





日本兵と降伏したオランダ兵





田吾作「大柄なオランダ人を降伏させた日本人というのは、どんなに屈強な人たちなのか気になったインドネシア人は日本兵を見て驚いたようだ。」



「何故なら自分たちと同じように小柄なアジア人だったのだから……。」



「それなのにこれまで散々威張っていたオランダ人を簡単にやっつけたから、インドネシア人は白人が絶対的な存在ではないことが分かったようだ。」



「そして日本人のように勉強して賢くなり、軍事訓練をして強くなれば、インドネシアは独立できるのではないかと希望を抱いたというわけだ。」



「こうしてインドネシア人は日本軍を救世主のように大歓迎してくれて、インドネシアの運命は独立に向けて動き始めたのだ。」





今村均とインドネシア人





田吾作「蘭印作戦を指揮した今村均中将はインドネシア人に英雄のように扱われた。」



「ところが後に敗戦したことによって、今村均中将は連合国に戦犯として捕らわれてしまった。」



「そして軍事裁判で死刑になりかかったとき、インドネシア人は今村均中将を助けるために擁護する発言をして武装蜂起する計画まで企てた。」



「それによって多くの指揮官が死刑になった中で、今村均中将は禁固10年で済むことになった。」



「ダグラス・マッカーサー元帥が真の武士道に触れた思いをしたという発言をするくらい、今村均中将は人望が厚かった。」





ハッタとスカルノ





田吾作「インドネシアを占領した日本軍は、独立運動の活動家として幽閉されていたスカルノとハッタを釈放した。」



「スカルノは後のインドネシア初代大統領でデヴィ夫人の旦那様になった人だ。」



「日本政府はインドネシアの近代化のために多額のインフラ投資を実施した。」



「インドネシア人に政治を教え、軍事訓練をして、精神教育などを施してあげた。」



「こうしてオランダ統治時代に劣悪だったインドネシアの生活環境は劇的に改善していったのだ。」





ジャワ郷土防衛義勇軍の歌





田吾作「この動画はインドネシア人による郷土防衛義勇軍 (ペタ) を記録している。」



「日本軍は欧米諸国の再植民地化に備えて、相手がどんなに強大であっても絶対に独立を諦めない不屈の精神が必要だと教えた。」



「だから動画のインドネシア人は、とても真剣な眼差しで勉強や軍事訓練をしているのだ。」



「この郷土防衛義勇軍 (ペタ) が日本の敗戦後に、オランダ軍を相手にしたインドネシア独立戦争で主力として活躍することになる。」



「インドネシア人は日本人のように賢くて強くなるために必死に努力したのだ。」





東條英機と南方特別留学生





田吾作「この写真には東條英機首相とアジアから来た南方特別留学生が写っている。」



「戦時中はアジア人を南方特別留学生として日本に招いて勉強を教えていた。」



「東條英機首相がアジアを侵略した悪人なら、アジア人がこんなに笑顔になるはずがない。」



「本当は東條英機首相は人望が厚い人で、誰よりも人種平等の世界を実現したいと思っていたのだ。」



「ただ戦後にアメリカが日本をナチスドイツと同じように裁こうとしたために、アドルフ・ヒトラーのような悪人扱いされるようになってしまった。」





大東亜会議 (1943年11月5日~6日)





田吾作「1943年には有色人種による初めてのサミットとなった大東亜会議を日本で開催した。」



「日本は大東亜共栄圏という構想を掲げて大東亜戦争を戦っていたので、アジアに独立国を作るために各地域から代表者を呼んで独立を議論した。」



「ただ欧米諸国は日本に勝利した後にアジアを再び植民地にしたかったため、大東亜会議は非常に都合の悪い出来事だった。」



「アメリカを中心とした連合国は、日本によるアジアの植民地支配から解放するという名目で、平和と自由と民主主義を掲げて反撃していった。」



「だから戦後に大東亜会議はアジア侵略を正当化するための欺瞞だと烙印を押されて、日本の歴史教科書には掲載せずに隠滅してしまったのだ。」





インドネシア独立記念書 (1945年8月17日)





田吾作「ところが日本は1945年8月15日にポツダム宣言を受諾して敗戦してしまった。」



「それを知ったスカルノはわずか2日後に、オランダの承認を得ずにインドネシアの独立を宣言。」



「このときの独立記念書には日付として『17/8/05』と書いてある。」



「実はこの『05』とは日本の皇紀2605年という意味なのだ。」



「一般的には西暦で『17/8/45』(1945年8月17日) と書くから、スカルノは皇紀を使うことによって日本に敬意を表したのかもしれない。」





インドネシア独立戦争 (1945年~1949年)





田吾作「そしてオランダ軍はインドネシアを再び植民地支配するために上陸してきた。」



「ここに約4年5ヶ月にも及ぶオランダとのインドネシア独立戦争が勃発した。」



「当初オランダ軍はインドネシアを簡単に占領できると思っていたようだ。」



「ところがインドネシア人が武器を持って勇敢に戦いを挑んでくるものだから驚いてしまった。」



「日本統治時代を経てインドネシア人には何者も恐れない日本精神が宿っていたのだ。」





インドネシア独立戦争に参加した日本兵





田吾作「このインドネシア独立戦争には日本兵が約3000人も参加した。」



「本当は日本兵の参戦と武器の譲渡は連合国に禁止されていた。」



「ただ日本軍は暴徒化したインドネシア人に武器を奪われたという名目で横流ししたようだ。」



「郷土防衛義勇軍 (ペタ) は初めての実戦だったので、日本兵が前線で指揮してオランダ軍を相手に戦った。」



「日本はアジアの解放を掲げて大東亜戦争を戦っていたため、日本兵はインドネシアの独立のために命を捧げる覚悟だったのだ。」





インドネシア人と日本精神





田吾作「インドネシア独立戦争には民間人であるインドネシア人も参戦した。」



「武器がなければ竹槍を使ってでもオランダ軍に戦いを挑んでいったようだ。」



「これは大東亜戦争末期に行われた沖縄戦に似ているところがある。」



「沖縄戦では民間人の男性だけではなく、女性や子供に至るまで武器を持って戦った。」



「こうしてインドネシアは約80万人の死者を出しながらも念願の独立を達成した。」





インドネシアが世界一の親日国である理由





田吾作「このような史実を知ったうえで考えてほしいのは、日本がインドネシアのために行った政策を侵略と定義できるのかということだ。」



「日本はインドネシアだけではなく、アジアの各地域においても同じような政策をした。」



「もちろん独立のための政策がうまくいかなかった地域もあるが、だからと言ってアジア人に悪いことをたくさんしたわけではないだろう。」



「日本は人種平等の世界を実現して、アジアに独立国を作るためにたくさん良いことをしたのだ。」



「だから日本が敗戦した後に、アジア人が一致団結して欧米諸国から独立を勝ち取ったというわけだ。」





ラジャー・ダト・ノンチックの回想





田吾作「現代の日本人は歴史教科書によって、戦前の日本がアジアを侵略して悪いことをたくさんしたと洗脳されているのだ。」



「そうすれば日本は二度と欧米諸国の軍事的脅威にならないからだ。」



「ただ日本はとても大きな犠牲を払って敗戦したが、大東亜共栄圏の理念である人種平等の世界を実現できたことは日本人の誇りだと言えるだろう。」



「そうやって考えると、日本でオリンピックが開催されて世界各国からいろんな人種の選手が集まってきたことを感慨深く思えるはずだ。」



「もしかしたら靖国神社にいる英霊たちもオリンピックを観戦していたかもしれない。」











人気ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


フォローしてね…

読者登録



如月祐介のブログ 「東方零式幻想歌」


歌詞の通信販売 「ジャパネット如月」


植物の通信販売 「ジャパネット田吾作」



日用品の通信販売 「ジャパネット花子」


如月祐介のキッチン 「花子クッキング」


LINE公式アカウント 「ハムスター通信」