田吾作「今回は田吾作ファームで栽培中のジューンベリーの生育を紹介する。」



「ジューンベリーは北アメリカ原産でバラ科ザイフリボク属の植物である。」



「名前は6月 (June) に完熟することが由来で、甘くて癖のない果実は生食にも適している。」



「ジューンベリーは3種類の品種を栽培している。」



「品種名はスイートバンビ、リージェント、ロビンヒルである。」





スイートバンビ


リージェント


ロビンヒル





ジューンベリーの栽培カレンダー





田吾作「これはジューンベリーの栽培カレンダーだ。」



「ジューンベリーは11月上旬から3月下旬に苗を植え付け、5月下旬から6月下旬に収穫期を迎える。」



「日照条件は日当たりが良い環境が適している。」



「水やりは多湿に強くて乾燥に弱いため、土の表面が乾いたら十分に水を与える。」



「肥料は12月上旬から1月下旬に追肥を施す。」





スイートバンビ





田吾作「スイートバンビは矮性で白色の花を咲かせるジューンベリーである。」



「樹高は約1~2mくらいで、若木の頃から花付きが良くて実がたくさんできる。」



「この品種は葉が枯れてしまったが、芽がたくさんできているので、春の訪れを待っているのだろう。」





リージェント





田吾作「リージェントは矮性で白色の花を咲かせるジューンベリーである。」



「樹高は約1.5~2mくらいで、実が大きくて甘味が強い。」



「この品種は樹高は大きくなっていないが、矮性なので元々あまり大きくならない。」





ロビンヒル





田吾作「ロビンヒルはピンク色の花を咲かせるジューンベリーである。」



「樹高は鉢植えで約1~2mくらいで、ジューンベリーの中で唯一ピンク色の花を咲かせる。」



「この品種は矮性ではないが、樹高はそれほど大きくなっていない。」










田吾作「以上が田吾作ファームで栽培中のジューンベリーの生育だ。」



「このようにジューンベリーは落葉樹のため葉は枯れてしまったが、芽がたくさんできているので、元気に育っていると言えるだろう。」



「ジューンベリーは耐病性は強いが、うどんこ病になることがあるため定期的に農薬を散布した。」



「冬になっても病気らしい症状は見られないので、このまま順調に育っていきそうだ。」



「田吾作ファームのジューンベリーの栽培は続く……。」












人気ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


フォローしてね…

読者登録



如月祐介のブログ 「東方零式幻想歌」


歌詞の通信販売 「ジャパネット如月」


植物の通信販売 「ジャパネット田吾作」



日用品の通信販売 「ジャパネット花子」


如月祐介のキッチン 「花子クッキング」


LINE公式アカウント 「ハムスター通信」