手洗い器を取り付け終わったら、いよいよ終盤。

 

排水管を下水道に繋げる。

 

とりあえず床下の換気口から外に出した排水管。

 

コンクリートの下の下水管に繋げてもらおうと、水道屋さんに。

 

見に来た水道屋さんから、もっと簡単に点検口のあるところに繋げればいいのだと教えてもらった。

 

そのうえ、ここまで自分でやったのなら最後までやってみたら、と。

 

繋げ方のアドバイスだけしてくれた。

 

上水道だけは鋼管を切らないといけないのでお願いして繋げてもらった。

 

親切な水道屋さん。

 

 

 

 

床板の下はこんな感じ。

 

ホームセンターでパイプ類を買ってきて決行。

 

 

 

 

軽い排水用のパイプも長くなるとちょっと重たい。

 

位置がずれないように気を配って印を付ける。

 

それから鋸でカットして繋げていく。

 

 

 

 

あーでもない、こーでもないと試行錯誤しつつの作業。

 

たったこれだけなのに、ものすごく時間がかかってしまうのが素人の悲しさ。

 

でもでも、時間さえかければなんとかなる。

 

 

 

 

できました、できました。

 

接着剤で止めたら完成。

 

これで便器の取り付けができるぞ。

 

いよいよ完成間近。

 

あと一息。

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ        

にほんブログ村    田舎暮らしランキング