鯖のへしこは塩漬けにした鯖を糠の中に仕込んで発酵させて作る。

 

旨味が凝縮された発酵食品。

 

それをさらに、水洗いし、塩出しして、麹と米を混ぜたものを鯖の中に入れ、漬け込む。

 

米麹の発酵作用で、より熟成させる手間暇かかった昔ながらのなれずし。

 

 

 

 

なれずしは、古代ずしとも言われ寿司のルーツとされている。

 

今時のご飯を握って生魚を乗せる寿司とは又違うけれど。

 

 

 

 

たっぷりの麹が挟まって、更に麹の中で熟成されているのでほんのり甘い。

 

熟成された鯖の旨味と麹の甘みが合わさって絶品の珍味。

 

 

 


冬の間のお楽しみ。

 

時間が経ちすぎると乳酸発酵してヨーグルトのように酸味が出てしまうので麹が甘い間に食べる。

 

 

 

 

へしこのように焼かなくてもそのまま食べて美味しい発酵食品。

 

昔の人はよくこんな美味いものを発明したものだと感心する。

 

 

 

 

特にこの魚の旨味を吸って発酵した麹が又美味しい。

 

甘いだけで無くて深みのある旨さ。

 

日本海側の食文化は奥が深い。

 

毎冬、若狭の知人が送ってくれるのが楽しみで楽しみで。

 

和尚さん、まるでサンタクロースからの贈り物みたいに待っている。

 

 

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ        

にほんブログ村    田舎暮らしランキング