ピーマン一族。
めっちゃ元気に収穫が続いています。
 
ピーマンは買ってきた苗1本。
パプリカは昨年の実から採種したものを
育苗して定植したのが2本。
同じく採種した鷹の爪は成長せずに全滅。
 

そんなピーマン族林の中に
謎の唐辛子が育っています。
 
苗木の大きさはピーマンクラス、
1m近くあります。
しし唐辛子にしては大きめ。
実は万願寺や甘長よりは小さいのですが
しし唐辛子よりはかなり大きい。
 
この中に生えてきたことも謎。
ここでしばらく唐辛子類は栽培していません。
落ちた種とは考えにくい。
 
畑友さんが試しに何個か炊いて食べてくださったのですが
 
辛い!!!全部辛い!!!とこのこと。
(スミマセン💦)
 
おまん、誰や??
 
新種?
 
どこかから飛んできた種が、
もしくは鷹の爪が突然変異を起こして
急にやる気をだして成長したのでしょうか?
 
辛いらしいので
赤くなるのを待っていますが
もうかれこれ1か月、全然赤くならないし。
 
いっぺん勇気を出して食べてみようかな。
あんまり辛かったら乾燥させて
粉にして使おうと思います。
 
PR
形は1番が近いです。
 
 
 
一畝にずらっと植え付けたアンデスレッド、
1個だけ発芽しました!!
 
 
そして、
晴れが続かないと決して種を蒔いてはいけないらしい
赤そばですが、
3日に1度くらい雨が降る今日この頃、
思い切って一列だけ種を蒔いてみました。
 

出たやん、芽。爆笑
あと2列ぐらい蒔こうっと。
 
 
 
ほんで今日は落花生の収穫祭。
まあまあの量を収穫できましたが、
やっぱり虫食いの多いこと・・・
 
落花生の虫食い対策ってあるのでしょうか。
 
6月に新しく借りた第2畑、
初のちゃんとした収穫でした。
 

PR

確か、この種だったと思う。

 

 

茹でて食べます!!
 
赤そば。
緑肥、景観用ですがソバの実収穫を目指します!
夏場、草ボーボーだった第2畑に
アンデスレッド(ジャガイモ)を植え付けました。
 

アルバイト先の先輩から種芋をたくさんいただいて
4番畝一列全部アンデスになりました!!!
 
この第2畑、
元田んぼ、水はけ悪、ちょっと傾斜地
雨が降ったら沼になる、土が粘土質・・・
というちょっとした難のある物件なので
絶賛土壌改良中なのですが、
そんなところでアンデス。アンデス・・・いけるのか!?
 
5番畝には赤そばの種をまこうと
早くから種を準備していますが、
そばって何日か雨が降らずに乾いた土でないと
発芽率がとんでもなく下がるということで、
 
夏、あんなにあんなに1か月近くも
雨一滴も降らなかったのに
9月になってから
何日に1度かは激しく雨が降って
土が乾くということがないのです。
 
毎日種袋を握りしめて、
お天気アプリとにらめっこ・・・
 
赤そばは
お花、緑肥、あわよくば実を収穫して
食用に・・・という目的なのですが、
まずは種まきが成立しないとです。
 
もう、半分蒔いちまおうか・・・
 
【広告】

 

こんな感じでお花いっぱいになったら

めっちゃ幸せやんなぁ・・・

(一畝だけだけど)

と種を衝動買いしました。

 

 

 
今朝の収穫です。
 

 

 

『山豊なす』は兵庫県播磨地方にある実家の近所の

ホームセンターで苗を買ってきました。

 

切り戻しして根切りをする前は

1個しか収穫できませんでしたが、

秋なすバージョン、花もいっぱいつけて

2個目、収穫できました。

 

これが謎のなすで・・

ネットでいくら探しても出てこないんです。

兵庫県、播磨地方、伝統野菜、などのキーワードで

ググっても出てこない。

 

品種改良されたものなのでしょうか?

 

よってベストな食べ方もわからない。

 

1個目は普通に炒めて食べたのですが

特徴がわかりませんでした。

 

2個目は揚げなすにしてみようかな。

 

未成年時代しか住んでいなかった故郷には

まだまだお宝のような野菜が

いっぱいありそうです。

 

 

めっちゃ探してこちらの記事を見つけました。

↓↓

 

【広告】

こちらもご当地野菜。毎年種を繋いで作っています。

めっちゃ甘くて食べやすくておいしいマクワウリの一種です。

 

 

地元には山椒の畑?がたくさんあります。

美味しいので帰省したら買ってきます。

 

 

秋ナス(賀茂なす)と秋きゅうり
とったどー!
 

秋きゅうりは初めて成功しました。
 
葉っぱも元気でお花もいっぱい咲いています。
 
賀茂なすは3個収穫の後に切り戻して根切をしていました。
 
本当に暑い暑い暑い夏でした。晴れ晴れ
 
雨も少なくて病害虫も多かった。赤ちゃん泣き
 
今日から9月。
まだ全然暑いがな。
 
秋冬野菜の種袋をずらっと部屋に並べて
ひとりニヤニヤと画策していますが、
種まきはまだ早い?
来週ぐらい?
 
ダメ元で何かまき散らしてみようかしら。
 
【広告】
 
 
ポップコーン(爆裂種のトウモロコシ)です。
 

 
種を蒔いたのは3月31日でした。
葉っぱが枯れたら収穫・・・
とネットの記述がありましたが、
実は枯れても葉っぱは青々としています。
 
再度調べたら『種まきから120日で収穫』と
種やさんの情報。
 
ちょうど120日を過ぎた頃なので収穫しました。
 
 
おお!美しい!!
プラスチックのおもちゃのようです。
実がツヤツヤでカチコチ。
 
 
白いのが。
カビ??とも思ったのですが、
よくよく見るとはじけたポップコーンにも見える。
この酷暑で加熱されてはじけたとか?
 
このまま干してもよいのでしょうか???
 
 
 
2週間から4週間干すということです。
 
どこにどうやって干そうかな。
 
自家製無農薬ポップコーンまで
あと一息です!!
 
 
もう一か所借りた畑は自宅から3km、
隣市の駅近物件です。(でも格安ウインク
 
元たんぼ、ゆるく傾斜地・・・
粘土質、水はけやや難。
 
なかなか厳しい土壌でもあるので
こちらはゆっくりと気張らずに
少しづつやっていこうと思っていたら、
 
あらびっくり!
あっという間に草むらに。
 

 
 
 
 
 
何か植えていたら草だらけにならへんやろうと
植えてみても草だらけになるもんや。ニコニコ
 
もうあれ。自然農?

 

【広告】

 

 

 

 

 

もはや草は抜かずに

歩くのに邪魔な足元の草を鎌で刈っては

畝にどんどん積んでいっています。

 

夏だし暑いし、しばらく自然農(風)で

どんな変化が訪れるのか(訪れないのか)

気長にやっていきたいと思います。

 

 

【広告】

 

そうめんかぼちゃは

管理人さんが植えておられたのを

引継ぎましたが・・

できるかどうか不安です。

実物を見たことも食べたこともありません。

 

 

 

草むらではありません。
トウモロコシ、枝豆、ホーリーバジルの混植畝です。

 

【藤田種子】ホーリーバジル ハーブ種

ホーリーバジル上矢印

 

フェンス際には麦、手前にはミントもあります。
ミントにコガネムシが来ていたりしますが、
枝豆にカメムシはまったく来ません!!
 
ホーリーバジル効果でしょうか。
トウモロコシも虫害とは無縁です。
ホーリーバジル効果でしょうか。
しつこい
 
このホーリーバジル、
今は引っ越してしまった畑友ちゃんから種を受け継いで
育て続けていますが、
昨年枯れた苗を土に戻したところ
今年はものすごい勢いで発芽、成長してしまいました。
 
ミントティーで飲んだり、お風呂に入れたり
ドライにしたり・・・
不老不死の霊薬と言われているハーブです。
もう若返りすぎて困っちゃうデレデレ
 
トウモロコシ、今日収穫しようと思っていましたが、
空模様が不安定過ぎて畑に行きそびれてしまいました。
明日の朝!!!頑張って行こうっと。
 

賀茂ナスが大きくなってきました。
楽しみ~~おねがい
どれくらいになったら収穫できるのでしょう?
調べてみないとわかりません。
お花も可愛いホーリーバジルです。
輪切りステーキで食べたい!!
 

 

雨まじりの夕方、
明日だとズッキーニもオクラも
巨大化すると思ったので収穫にだけ行きました。

 

ズッキーニはそろそろ終わろうと思っています。

貸し農園始めてからずっと、8夏育ててきましたが

でかくて場所取るし

受粉大変だし

そして、美味しい?

 

天ぷらにもした、チップスも作った

炒飯の具にもした。

丸いの作ったときは肉詰めもした。

だけどもだけど、

トマト煮以外は今イチだったような。

 

気が向いたら来年も育てるかも。

 

こちらは

昨日収穫したオレンジのトマトと大葉で作ったパスタ。

オレンジのトマト美味しい!!!

 

 

昔コレ育てたわ~しみじみ

 

 

種ってたくさん入っているから

何年もやってしまう・・・

 

 

 

【ネコポス送料360】 のぼり旗 ズッキーニのぼり 3H96 野菜

 

ズッキーニののぼり旗もありました。

畑に立てるのかしら?

 

 

 

 

本日の収穫です。
 

 
ミニトマトがなり始めた頃から、
あれ? 細長いわね・・・
昨年の丸くて赤いミニトマトの種の残りを
蒔いた気がするんだけど・・・
突然変異かしら??
などととぼけたことを言っていたのですが、
 
上矢印上矢印
種袋を整理整頓中に見つけました。
蒔いたのこれだよムカムカ
すっかり忘れ果てていました。てへぺろ
ものすごく成長が旺盛で
もう私の身長より大きく育っています。
 
となりの中玉トマトは脇芽の挿し芽か??
ってくらい細くて小さくて成長しない。
 
確か・・・昨年の中玉トマトも、
ミニトマトにやられてしまったことを
今日思い出しました。
来年は違う畝に植えようと思います。
上矢印上矢印
だから、これを看板に書いて
畑に立てておかないとまたきっと忘れる。
 
初みょうが。
植えてから3~4年経って
初めて収穫できました。
(単に見落としていただけかも)
 

 

イメージこんな感じですが、

百均の種です。

 

 

ウチの箸置きは枝豆ですが、

みょうがもいいですね~

 

 

 

 

こんなのぼり旗がたっていたら

きっと二度見しちゃいますね。(笑)