私のブログに訪問していただき、ありがとうございます。☆☆1616

 

30歳の娘の

おひな様を

今年も

飾りました。

 

妻とふたりで

飾りました。

 

スマホの

ストップウォッチで

どのぐらい掛かるか

計ってみました。

1時間53分で

飾ることができました。

 

毎年

2時間前後で

飾ることができます・・・

 

 

 

娘の幸せを願って

毎年飾っています。

 

 

ここから、

7段飾りの

おひな様の

お名前を

紹介します。

 

親王

または

内裏雛

(だいりびな)

言います。

 

お殿さま

です。

 

 

お姫さま

です。

 

縁起のいい重ねの色の

十二単衣

(じゅうにひとえ)

着ています。

 

 

三人官女

です。

 

親王さまの

身の回りのお世話をしたり、

お酒やごちそうを

運ぶ係の人

です。

 

 

くわえの銚子(ちょうし)を

持っています。

 

 

三宝(さんぽう)

持っています。

 

 

長柄銚子

持っています。

 

 

五人囃子

(ごにんばやし)

です。

 

子供姿の楽団

です。

 

 

太鼓

(たいこ)

 

 

大鼓

(おおかわ)

 

 

小鼓

(こつづみ)

 

 

(ふえ)

 

 

(おおぎ)

 

 

随身

(ずいしん)

 

護衛の係

です。

 

 

右大臣

です。

 

りりしい若者

(向かって左)

 

 

左大臣

です。

 

長いヒゲの老人

(向かって右)

 

 

仕丁

(しちょう)

です。

 

庶民出身の三人

です。

 

 

怒り顔

 

台笠

 

 

泣き顔

 

沓台

(くつだい)

 

 

笑い顔

 

立傘

(たてがさ)

 

 

お道具

です。

左上から・・・

 

簞笥(たんす)

 

挟箱(両掛)

 

長持

 

鏡台

 

針箱

 

火鉢

 

茶道具(台子)

 

 

左下から・・・

 

御駕籠

(おかご)

 

重箱

 

御所車

(おどころぐるま)

 

です。

 

 

 

以上で、今回の報告(レポート)を終わります。

 

お付き合いいただき、感謝します。

 

最後まで、

ご覧いただき、ありがとうございます。