本日のレギュラークラス
 
前回、田上義文描き下ろしデザインの
 
紫陽花をお渡しした方が
 
番号をふって
 
型紙を取る作業をしてこられました
 
このデザイン
 
本当に細かい繊細なデザイン
 
紫陽花1輪で
 
軽く100ピースを超えます
 
どんな作品になるのか
 
本当に楽しみです
 

 
今日は ガラス選び と ガラス取り
 
どちらもすごく重要な工程です
 
もちろん
 
番号をふる のも 
 
とても大切
 
なぜなら
 
この番号を頼りに制作していくので
 
きちんと番号をふっていなかったり
 
番号がとんでいたり
 
ついてなかったりすると
 
迷子のガラスピースが出てきてしまいます
 
型紙取りもとても大切
 
型紙通りにガラスを削っていくので
 
いい加減に取っていれば
 
ガラス同士の隙間が開きすぎたり
 
いびつな作品に仕上がってしまったりします
 
デザイン通りに線をなぞり
 
線の通りに型紙を切る
 
小学生にもできそうな
 
簡単そうに思える作業ですが
 
手は抜けない大事な工程です
 
が、しかし、やはり
 
ステンドグラスに携わる方なら
 
誰にとっても
 
ここはビッグイベントの工程
 
ガラス選び
 
今日も時間がかかるかなーと思っていたら
 
すんなり1枚目が決まりました
 
紫陽花のランプを創られるこの方は
 
初夏のイメージで創りたいそう
 
いくつかの先生の出してくれたガラスの中から
 
すぐに1枚目を選びました
 
若々しい水色
 
初夏の雰囲気ぴったりです
 
2枚目は
 
白に淡いベージュが入っている黄緑のガラス
 
どんな風にこの2枚のガラスを使うか
 
想像してください
 
そして
 
先生がガラス取りをしました
 
この工程
 
先生いわく
 
とても楽しい作業
 
ですが
 
生徒さんにとっては
 
とても難しい作業
 
とても無理だ
 
と おっしゃる方が多いので
 
そういう方にはもれなく
 
先生の抜群のセンスで
 
ガラス取り
 
させていただきます
 
TAGAMIグラス工房
 
ステンドグラス教室の醍醐味は
 
このガラス選びとガラス取りにあると思います
 
初心者の方でも
 
センスが良く美しい作品に仕上がるのは
 
このガラス選び
 
そして
 
このガラスの美しさとデザインを最大に生かす
 
ガラスの取り方
 
それらが合わさると
 
生徒さんの制作意欲が更に増すので
 
より美しくクォリティーの高い作品に
 
仕上がるのではないでしょうか
 
こちらの紫陽花ランプ
 
ランプシェードの形にも特徴があります
 
それは・・・
 
ステンドグラス 教室 ランプ 紫陽花 あじさい hydrangea(2)
 
でご紹介します
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
TAGAMIグラス工房
 
住所:神奈川県藤沢市村岡東3-5-2
TEL:0466-25-2447
E-mail:info@tagamistudio.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
引用元:ステンドグラス 教室 ランプ 紫陽花 あじさい hydran・・・