震災後の湯布院を訪れて | はにさん☀ ブログ

はにさん☀ ブログ

日々の発見・大好きなサッカー観戦、猫の世話などの感想を書いてます。日記的なブログです。

おはようございます。今、熊本・大分で大きな地震が続き、今なお余震が続いて

怖い日々を送っています。

大分でも別府・湯布院・竹田など震災で被害を受けたところがあります。

その中の湯布院へ8年ぶりに行ってみました。



色んなところで震災の傷跡が見えました。石垣が落ちて道路を塞いだり、屋根瓦が落ちて

たり、橋が壊れたりと震災の被害がひどかったです。

道路も通行止めのところや、片側通行のところがいっぱいありました。






いつもは休日の湯布院といえば、東京の原宿ぐらい人がいるのが、こんなに少ない

感じでした。数人観光客がいましたが、どうやら中国か韓国の人っぽい…

あまりにも少ない人でびっくりしました。







そして湯布院の名物、金鱗湖にいってみました。





金鱗湖にも人がいませんでした。 寂しいなぁ…











ベラみたいな魚がいました。近くに行くと寄ってきました。

しかし、エサをくれないと判ると去って行きました… 人懐っこい魚でした。

後で詳しい人に聞いたら、どうやらテラピアっていう魚らしいです。

鯉をいますが、熱帯魚みたいな魚も多かった… 水温はそんなに温かいわけでは

ないですが…















そして湯布院の高台にある美術館、アルテジオに行きました。

ここは美術館の中に、ラジオ局があります。ゆふいんラヂオ局です。

ジャズやオールディーズ、クラシックなどちょっと落ち着いた感じの音楽を

放送するちょっと大人な感じの音楽を提供するラジオ局です。

開局当初から好きでよく聴いてるラジオです。(インターネット サイマルラジオで

スマホ・パソコンから試聴できます)







震災のためか、生放送はしてませんでした。いつもはこうして美術館の中から放送局を

見れます。この日は録音放送だったので、サウンドコンシェルジュ(DJ)は不在でした。

一度は来てみたかった場所なので、見れてよかったです。






赤い鳥のオブジェ発見。 自分的には絵画の良さがあまりわからないので、こうした

彫刻のようなもののほうあ好きかも…


今回の目的は、震災で被災した場所へ募金するより、現地のお店でお金を使い

復興の足しにしてもらうことと、一度は行ってみたいアルテジオに訪れることでした。

あえて被災した場所などは、写真撮りませんでした(個人宅などもあるので)

お店の方は営業してますので、ぜひ訪れて色々と買い物をしてもらいたいです。

前みたいににぎやかな湯布院が戻ると復興の手助けになると思いますので…

早く地震も落ち着いてほしいです。っていうかもう地震はいらないわ~

個人的に震度3では動じなくなった地震慣れも起きてますし、これ以上大きな地震がきたら

古い建物の多い湯布院は、かなり崩壊してしまう…

大好きな湯布院をこれ以上いじめないでください…神様。