地元であるお祭りに参加しました。子ども会でほぼ強制参加… 父親まで参加する必要
あるのかなぁって感じもしますが… (参加してない人もいました)
山車と呼ばれるお神輿を子供が引っ張って地区を周ります。
笛や太鼓を叩きながら地区を周っていきます。 途中で休憩し、子供にはお菓子や
ジュース・アイスなど色々と振舞われます。
しかし、夕方は蒸し暑く、みんな休憩を多く取り水分補給をします。
お神輿は地区によってデザインが変わっています。ウチの地区では、前に龍のデザインと
後ろは鶴でした。他の地区では、鳳凰や孔雀など色々と違ってます。
神社までお神輿を引いていきますが、神社付近では、他の地区のお神輿と出会います。
そうしたら笛や太鼓を激しく叩き、お互いを張り合います。
神社にお神輿が入るまで、周りを何周も周ります。 他の地区のお神輿が揃うと
かなり賑やかです。 (近くに住んでいるひとには、かなりの近所迷惑かも…)
そして日曜日までお祭りが続きますので、今夜も参加
熱中症にならないよう、また頑張ります