八十八の手間 | RISECITYのブログへようこそ(^^

RISECITYのブログへようこそ(^^

タイトルは「きょうのわんこ風」
今日のライズシティ事務所内の様子を書いていますが、
シゴトとはあまり関係ないかもしれません…

おはようございます
ふじわらですおやしらず

法事の帰りに、田植えをしている方を見かけたので
お声がけをして見学させていただきました。

$RISECITY・GIRLSのブログへようこそ(^^


$RISECITY・GIRLSのブログへようこそ(^^


今更ですが、機械の力ってすごいですね!
あーーっという間に終了!


とはいえ…
米という漢字をバラしてみるとわかるように
米づくりには「八十八」の手間がかかると言われています

つまり田植えが終わっても、
これからまだまだ大変な作業が残っています



私の母の実家も農家ですので
ごはん粒をお茶碗につけて残した日には
「目がつぶれる」とか「もう食べてはダメ」とか
それこそ「八十八の手間」話し
お説教のごとく始まりますあせる



でもこういう背景に感謝するということはとっても大切ですよね

普段あたりまえのように食べているお米ですが
その影にはたくさんの方々の努力と苦労がある


それだけでなく、
太陽、水、風や空気....
多くの恵みによってできていますヒヨコうお座ハチカエル


見るもの、聞くもの、口ににするもの、みーーんな当たり前になって
何も感じない毎日よりも、

たくさんの背景に感謝の気持ちをもつことが
毎日にの暮らしに彩りを与えてくれるような気もします。




というわけで
今日はいつもよりも
感謝をして

$RISECITY・GIRLSのブログへようこそ(^^

いただきまーーすおにぎりおにぎりおにぎり