『ママって好きな(お洒落な)自転車乗れないのか…』
と失礼ながら思ってました。
が、まさか自分が子乗せ自転車に乗ることになろうとは…w
歳をとったのと、子どもが出来たからか、子乗せ自転車に嫌悪感がなくなりましたw
毎日、保育園の送迎で寄り道&道草ばかりの息子ちゃん…
抱っこ紐の時より時間は倍以上…
抱っこ紐はそろそろキツイ…
(お迎えと雨の日は抱っこ紐でした)
そんなこんなで、我が家も子乗せ自転車を購入することに!
いきなり後ろに乗せようか迷いましたが、最初は息子ちゃんの姿が見える方が安心だし、もしかしたら?(予定なし)のために3人乗りに。
最近はお洒落な子乗せ自転車も多いのですが、使用感や機能、安全性を考慮して…
・使用感
フロントに後付けのシートは膝がぶつかるので却下(お洒落自転車が多いけど…)
安定性が売りの20インチタイヤは身長を考えると低いので却下
20インチタイヤだとフロントシートが膝に当たるので却下
・安全性
万が一転倒した時に子どもの頭を守るヘッドレストがあること
ヘッドレストの高さが変えれること
・機能
やはり電動アシスト!
・メンテナンス
修理の時に安心な国産メーカー
で、パナソニックかヤマハかブリジストンか…
3社とも3人乗り電動アシストあり。
タイヤも26インチあり。
ヤマハとブリジストンは提携しており、ほぼ同じ。
パナソニックは独自開発。
違いは
・ハンドルロック
パナ→スタンド立てたら自動でロック
ヤマ&ブリ→手動
・フロントチャイルドシート
パナ→ヘッドレストは調整可、足元はパカッと開くだけで狭そう
ヤマ&ブリ→ヘッドレストと足元は調整可
足元伸びる分長く乗せれそう
フロントシートの足元の調整が出来ることが決め手となり、ヤマハかブリジストンか…
ヤマハとブリジストンの違いは
・車体の色
・サドルとフロントシートのクッション部の色や柄
・スタンドの色
あとは機能や形はほぼ同じ。
最初はブリジストンのアンジェリーノにしようと思ってたけど、結局ヤマハのpas kissにしました。
車体の色は目立つ色が良いなと思ってたので、色で見ると
ブリジストン→イエロー、ターコイズブルー
ヤマハ→レッド、グリーン、ブルー
で、レッドに。
寒色はアタシが似合わないのでw
赤ならオットが乗ってもおかしくないし、これからの時期お迎えの時間は暗いので目立つし。
ヤマハはスタンドが黒で良いのだけど、フロントシートの色が気に入らない…
ま、息子ちゃん乗ったら見えないから我慢しよっと。
どうしても気になるなら別売りのシート買うかな。
注文から2週間ちょい待ってやっと納車。
ちょこっと練習して、月曜日から送迎に使ってます。

息子ちゃんも嫌がらずに乗ってます。
教えてないのにフロントバー握って、アトラクション気分なのか?w
ちなみにヘルメットはご近所さんにおさがりをいただきました♪
さて、乗り心地ですが…
11キロ超えの息子ちゃんを乗せての走り出しもアシストでスムーズ!
後ろから押されてる感じなので、慣れないとグン!と急な勢いに多少ビビる。
疲れないので遠出も出来そう。
買い物も楽チン。
もう普通の自転車は乗れないかもw
生活感丸出しの子乗せ自転車ですが、息子ちゃんが大きくなるまではお世話になります。