胡麻豆腐といっても、長崎の郷土料理の方
長崎の胡麻豆腐は甘いのです
母が長崎出身で、長崎に行くといつもおばちゃんが作ってくれてた。
これが普通の胡麻豆腐だと思って育ったんだよね~
一般的な胡麻豆腐を食べてショック受けたもんな
で、おばちゃんに言って作り方習っていたので、やっと再現
胡麻豆腐
材料
白胡麻・・・200g
甘藷でん粉・・・200g
砂糖・・・380~400g(今回は350g)
水・・・1.8リットル
作り方
白胡麻をしっかり炒ります
焦がさないように、胡麻の中まで色づくくらい
すり鉢でしっかりすります
しっとり油が出てくるくらい
分量内の水を加えてさらにする
分量内の水で胡麻を洗うように漉す
しっかり絞り、胡麻のカスは捨てる
残りの水と砂糖、甘藷でん粉を加えてよく混ぜる
火にかけ、絶えずかき混ぜて練っていく
粉っぽさがなくなって、ツヤが出るまでしっかり練る
型などに入れて、常温で冷ます
出来上がり
工程は簡単なんだけど、とっても力と時間がかかるんだよね
分量が多いからだけど、
胡麻炒りに45分、胡麻すりに1時間、練るのに1時間弱・・・
ま、胡麻すりはフードプロセッサー使えば短縮できるけど
簡単に『おばちゃん、胡麻豆腐食べたい!』と言っていたけど、
自分で作って大変さを知る
改めておばちゃんに感謝だわ
長崎ではスーパーで売ってたりするので、お家で作る人は減ったみたい
でも、こうやって郷土料理を引き継ぐのは大事だよね
あ、材料の甘藷でん粉は関東や関西では売っていないの・・・
ネットで取り寄せも出来るけど、でん粉なので数百円・・・
数百円に送料払うのもなー
今回のでん粉は長崎のおばちゃんが買ってくれたもの。
オットが鹿児島出張のときに買ってきた分もあるから、まだ作れるぞ~
・・・時間と体力があれば