日曜日、下鴨神社で開催されている 『みたらし祭り』 に行って来ました
『みたらし祭り』とは・・・
平安期の頃、季節の変わり目に貴族は禊祓いをして、罪、けがれを祓っていた。
土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれている。
毎年、土用の丑の日に境内御手洗池に祀られている御手洗社において『足つけ神事』が行われる。
老若男女が集まり、御手洗池で膝までを浸し、無病息災を祈る。
今では、下鴨神社の 夏の風物詩として、定着しているそうです。
献灯料を納めて、ロウソクを受け取り、御手洗池へ
お水が、めっちゃ冷た~~~いっ
御池から上がったら こちらで 御神水 を頂きます。
ペットボトル等を持って行ったら、頂いて帰ることもできます
みたらし祭りに来たら、やっぱり みたらし団子を食べなくっちゃって事で
みたらし団子を 食べたかったんだけど、めっちゃ人が並んでて断念。。。
代わりに、友達が
を食べてました。
美味しかったみたいです
taezoは珍しく、食べてませ~ん
写真撮り忘れたけど、梅ジュースだけ飲んでました
今週の土曜日にも、行く予定なので
その時こそ みたらし団子を 食べて来るぞーー
って事で、お楽しみに~~