みなさまいかがお過ごしでしょうか?
休校から3週間経ちましたね。
私は夏ぶりの帰省ができなくなったがっかり感はありますが、根っからのインドア派なせいか、閉塞感はあまりなく過ごしています。
庭にも出たりできているからですかね。
子供たちも、外遊びは好きだけどおうち遊びも好き、な人たちなんで特にいつもと変わり無く過ごしてくれています😄
元々感染症恐怖症ぎみな私は、いつ子供たちが体調崩すかびくびくして過ごす冬から春なので(免疫つくとは分かっていますが怖い)、いまこうして家に引きこもってられるのはホッとするし、
自分が不安なときも、ニコニコ笑ってる子供たちがそばにいてくれて、いつでもぎゅーっとできるのは幸せだなぁと毎日思いながら、そして、二人がハグされるのが嫌な年頃になったら、果たして私は生きていけるのだろうかとパニックになりそうになりながら(笑)、3人でぎゅーぎゅー団子になってます(笑)←旦那は?
なるべく一緒に遊んだり、あったかい日はニンジン詰め手伝ってもらったり(よけい時間かかるけど…)、お米とぎを二人に教えたり、ホットプレートで一緒に調理しながら食べたりと、なるべく彼らが「わーい!」ってなるように色々考えてやってきました。
が、
3週間もするとネタも尽きるし、なんかだれてきますねー💦
コロナのニュースを見ても、恐怖に慣れてしまって最初ほどびくびくしなくなってしまったし…。
↑
これ良くないですよね😣💦
みんなして慣れてしまって、いま大丈夫だから大丈夫だろー、なんてなって、そのうち新学期も始まって、みんなわらわら外出し始めたりして、感染爆発ー、なんてなりそうで…。
とにかく、早く終息してほしい!
早く心落ち着いて過ごしたい!
春休み中の次男のチャレンジ!
食事がとにかく遅くて、ひどいと一時間かかるので、タイマーを買いました。
保育園や学校でも使われている仕組みのタイマーです。
視覚的に残り時間がわかるのがメリット。
とりあえずいまは35分にセットして食べ始めています。
成功率はー、うーん、半々かな?
食べたくない、食べられないわけではないので、延長しちゃうときも。
年中さんになるまでには、なんとか毎回35分で食べれるようになってほしいなぁー。
逆に私は早食いなので(昔から少食なので、早く食べないとお腹一杯になって残しちゃうから早食いになってしまった)、タイマーみながら気を付けるように…
…してるのに、気付くと10分とかで食べ終わっていて愕然とします😭
子が子なら親も親?
しっかりしよ…😢
子供たちの笑えたことたくさんあるのに、なかなか描けませんー😭