ずいぶん久々の更新でしたが

たくさんの方にいいね!頂きまして

ありがとうございましたラブラブ

感謝ですお願い




だいぶ前のことに

なってしまいましたが

CBTとOSCEのことを

少々記載しておこうと思います。


娘から聞きかじった情報ですが

これから試験を迎える

医学生の方、ご家族の方など

ご興味ある方に

少しでも

参考になることがありましたら

幸いです。




まず、わたくしのように

医学部&医学生&医師

について詳しくない方のために笑

簡単に説明致しますと


★CBTとOSCEは

 全国の医学部医学科において

 臨床実習前に実施される公的な共用試験

 ※実施時期は各大学ごとに違う

  (4年の9〜2月に行われることが多い)

 

★CBT→知識の評価

 OSCE→技能、態度の評価

 

★両方合格しないと臨床実習に行けない

 (結果的に留年確定)

 

ということで

「留年」という言葉を聞くと

学費のこともあるし笑

親としては

とても気にかかる試験でありました爆  笑

 

既にみなさん

ご存知の内容かもしれませんが

実際に受験した医学生からの視点で

CBTとOSCEについて感じたことを

聞いた内容や

親として思ったことなどを

記していきたいと思います。

(※試験の内容は口外禁止だそうです)

 

CBT/OSCEの勉強のこと

1.勉強ソフトを購入

2.勉強開始時期は人それぞれ

3.勉強は大学受験以上にハード

4.ぼっちだとキツイ

 (勉強はみんなで協力体制)

5.とにかく受験すること

 

1.勉強ソフトを購入

*購入時期は5月(2種類)
*開始は7月

 

 

娘から話を聞いたのが5月連休前。

友達同士のグループLINEで

情報を仕入れたそうですが


学校の方に

業者の方が説明にも来られたそうなので

特に気にしていなくても

情報は入ってくるのでは?とのこと。


結果を見て

自分が合格できそうなところに

位置できているかを

確認しながら

勉強を進めることができていい、

というような話をしておりました。


同じ大学の子達の勉強の様子も

分布図のようなもので

見ることができるようです。


私大など、学校によっては

きちんとしたサポート体制が

できている場合もあると思いますので

必ず必要、というわけでは

ないと思いますアセアセ



 

2.勉強開始時期は人それぞれ

*早い人は4月から

*半分くらいの人は夏くらいから


各大学、試験の時期が違うので

勉強の開始時期も

それぞれかと思います。


秋に試験だった娘達の例で言うと


春休みにソフトを購入し

新学年になってから

勉強を開始した人達と


夏休みに入ってから

本格的に勉強を開始した人達


大きく分けて2パターンだったようです。

合否には違いはなかったようなので

自分のやり方にあった方でよいのかも。




3.勉強は大学受験以上にハード

以前にも少し書きましたが

娘の場合

直前1ヶ月くらいは

1日10時間程度勉強していたそうです。

14時間やっていた日もあり

(褒められたモノではありませんが

授業中も内職したり…)


「受験勉強よりやってるんだけど!笑」


という話を聞き


大学受験やっと終わっても

それより大変な勉強の連続なんて…ガーン

勉強が嫌いな子には

つくづく無理な学科だな、と

思いました笑い泣き




4.ぼっちだとキツイ

夏冬の試験勉強の時にも
よくそんな話をしていましたが
OSCEに関しては特に
そんな印象をうけました。

試験前の期間には
友達同士で教室を借りて
診察の練習をしていた、とのこと。

仲のいい部活の子達は
そのグループで。
娘は仲良しのお友達と
その子の部活のお友達など
5人?6人?くらいで。

試験時の患者役は男性なので
男子に体を借りて
練習しないといけないから、と
言っていました。

…お友達の体借りる、とか
なんか緊張してしまいそうだけど笑
全くそんな感じでは
ないんでしょうね爆笑

女子のみのグループだと
それができないのね、と
思ったけれど
兄弟とか彼氏とかグラサンがいれば
練習させてもらえるから
問題なさそうですねウインク


5.とにかく受験すること
娘曰く
「留年してた先輩
 試験、行かなかったらしい
 意外に、行けなくなっちゃう人
 いるみたいで〜」
とのことガーン

勉強が思うように進まず
本番前に完成できなかったり
合格する自信が持てなかったりして
試験を受けにいけない人も
少数ですがいるのだそうです。

試験は、もしも不合格でも
再試があるし
最終的に本当に不合格になって
留年してしまう人は
実際には少数なので

ダメだと思っても
とりあえず受験はしないと!
ということのようです。

これから受験される方
何があっても
とにかく試験を受けに行って下さいねウインク




娘は大学受験の二次試験
緊張しすぎて
最初の科目を失敗していたので笑い泣き
私は、CBTよりも
OSCEの試験の方を
心配していたのですが

娘、OSCE
まさかの満点💯だったそうですびっくり

対面なので
真面目でいつも優秀なのに
本番、緊張して
失敗していた子もいたけれど

舞台慣れしている自分は強いグラサン
と言っておりました。



長々とまとまらない文章
ここまで読んで頂き
ありがとうございましたダッシュお願い



これから試験に挑む皆様
勉強は気合で笑
みんなで協力体制必須ウインク
本番は緊張しすぎず
頑張って来てくださいねキラキラ
応援していますグッ