またまた
大変ご無沙汰しております。
共通テストまで
残り1か月を切りましたね
受験生の皆様
焦りや不安もあるかと思いますが
体調に気を付けて
頑張って下さい
…我が家にも受験生がおります。
恐怖です笑
必死に頑張るムスコを日々応援中
さて、大学4年生となった娘の方は
先日、大きな山場である
CBTとOSCEの試験が終わりました。
無事
合格を頂くことができました
この2つに合格できないと
臨床実習に行けない、
結果的に留年決定、とのことで
密かに気になっておりましたが
「大学受験の時より勉強してる」
などと言いながらも
弱音も吐かずに
よく頑張りました
その辺のことは
また別で詳しく記載していきたいと
思いますが
今更ながら
大学4年生になってからの
娘の記録を…
★6月~8月の学校の様子
・授業は相変わらず月~金で忙しい
・7月末にテスト
・夏休みからCBTの勉強開始
★6月~8月の私生活の様子
・サークル活動中心、全力で。
・お友達と出かけたり色々と
・帰省は2泊3日
★9月~11月の学校の様子
・授業中にもCBTの勉強(オイオイ)
・みんなで協力して試験対策
・CBT・OSCEとは別に学校のテストあり
★9月~11月の私生活の様子
・サークル活動は休止(勉強のため)
・バイトもセーブ(勉強のため)
・試験が終わった後は遊び放題笑
秋のCBTに備えて
そろそろ勉強しないと、と言いつつ
勉強開始したのは
夏休みに入ってからでした笑
4月からコツコツやる子もいる中
出だしが遅かった分
多い日には
「昨日14時間勉強したんだけど!」
などと言っている日があったり
直前期には本当に毎日10時間位
集中して勉強していたようで
途中、風邪ひいた、などと
連絡があったこともありましたし
体調も気になりましたが
なんとか終わってホッとしました。
医学部は入ってからも大変、
ということを
特に感じた期間だったと思います。
OSCEの方は
友達とみんなで教室を借りて
実技の練習をしていた、
と言っていて
みんな、部活仲間など
割とグループ毎に
対策をしているようでした。
娘曰く
「ぼっちだとキツイよ」
とのこと…
コミュニケーション、大事ですね
CBTとOSCEに関しては
勉強法や実際にやって思ったことなど
娘からの情報を
また別で記録していきたいと思いますが
(試験内容など詳細は言及禁止らしい)
娘を見ていてますます
医学部って大変な学部だなぁと
痛感しています。
入って終わりじゃなかったです
真面目でストイックな娘なら
まあ大丈夫だろう、と
頭では思って信じていますが
やはり体調を崩さないか心配ですし
「無事6年で卒業できますように」
と常に祈っています笑
今回の試験については
娘曰く
「大学受験の時は
解答を見て理解できないってことは
なかったからね~
わからないことがあっても
とりあえず勉強して点数取らないと、
っていうのがね、大変だったよね」
とのことでした。
本当に良く頑張りました~
来月から病院実習に入るそうです。
ちょっと緊張もあるようですが
色々な方々に接して
たくさんのことを吸収し、学んで
今後に繋げていってほしいな、と
思います
…高3ムスコもあと一踏ん張り
頑張れ~