昨日、娘から
「進級できてた~」
と連絡が来ました
無事、4月から
大学4年生になれそうです
よかった
研究室一色だった
3年生後期は
なかなかストレスの多い
半年間だったようですが
良く頑張ったと思います
新学期からは
また対面授業の日々が
始まるようなので
大学のお友達とも交流が増えて
楽しく過ごせるのではないかな
大学生活も残り半分
引き続き
充実した学校生活を
送っていってほしいなと思います
そんなわけで
またまた備忘録。
大学3年生、最後の2か月を
振り返って
記録していきたいと思います。
★2月・3月の学校の様子
・引き続き研究室通い(2月末まで)
・3月頭に研究発表→春休み
◆研究室
周りには
春休みに入っている人達も多い中
2月末まで毎日学校に通って
忙しそうでしたが
「終わる気がしない」
などと言っていた研究も笑
何とか無事終了して
発表を終えたようです
大学院生にも
かなり助けてもらったようで
感謝
やはり人間関係って大事だなぁと
感じました
◆研究発表
研究の発表は
医学科全体で行われたようです。
服装は
スーツ着用だったようですが
前日の夜に
「スーツ用のシャツが…」
と電話が
使わないから、と
年末に持ち帰って
こちらに保管していました
他のブラウスで代用できたけれど
スーツ、置いておいてよかった
…しかし
なぜ前日に言ってくるかなぁ
入学式のスーツセット
数少ないご活躍の場、でした笑
…ちなみに
研究発表の結果は
順位付けされて成績がつくそうです。
自分ではなかなかに
自信があるみたいですが
結果やいかに
★2・3月の私生活の様子
・ほぼサークル活動中心
・バイトは
家庭教師2つ&塾
※オンラインだと思っていたら
普通の家庭教師を増やしていた!
・旅行
◆サークル活動
引き続き
大学生活の中心となっています
全国大会には
出られなかったので
それほど忙しくないのでは?と
思いきや
3月に入ってからは
イベントや
先輩の卒業関連の行事が
目白押しだったようで
研究発表の時期と重なり
またアップアップしていました
とりあえず3月2週目辺りで
一段落したのか
先日、3泊4日で帰省。
思う存分ダラダラして
好きなモノをたくさん食べ
満足気に帰っていきました
◆アルバイト
家庭教師を1つ増やし
・新高3(ムスコと同い年)
・小学生(学年忘れちゃった)
を教えているそうです。
前回の高校生には
英語を教えていたのですが
今回は得意の数学、とのことで
高校数学を教えるのが
楽しいと言っていました。
(…むしろムスコに教えてほしい)
小学生は、ラク、だそうです笑
塾は通常運転。
今年受験だった生徒さん達の
結果も色々だったようで
少し話を聞いて
やっぱり
大学受験ってキビしいなぁと
複雑な気持ちになりました…
◆旅行
2月に
お友達とみんなで
旅行に行っていました
見せてもらった写真、
とても楽しそうだった
青春時代
今後も大いに謳歌してほしい
大学生活が
落ち着いてきてからは
サークル活動や遊びに忙しく
決まった曜日にバイトもあるので
帰省の期間も短いですが
実家よりも
自分の居場所の方が
楽しいのであれば
何よりです
LINEは基本未読無視、
用事がなければ
ほぼ連絡がないので
会った時やたまにある電話で
近況報告を聞く程度ですが
学校と両立して
健康で笑って過ごしてくれていれば
特に言うことはありません
先日
「ママ、わたし
あと3年で医者になれるよ~
ここまで3年
意外と短かったなぁ~」
なんて話していました。
すかさず
「あと3年も仕送りある」
と突っ込んでしまいましたが笑
この3年を振り返ってみると
大変そうな時期も
何回かあったので
よく乗り切ってここまできた、
頑張ったね~とも思うし
もう3年たったのか~と
なんだかあっという間な気もします。
とにかく、
親としても
大学受験が結構
メンタルにきたので笑
鮮明に記憶に残りすぎていて
そこから3年経った、というのが
不思議な感じ。
それでもまだ半分。
ここから折り返しです
今年はCBTという
ビッグな山も控えていて
当然ながら
最終的には
国家試験も合格しなければ
医師にはなれませんので
また今後も
勉強が大変になってくるかとは
思いますが
心身ともに
体調にだけは気を付けて
頑張っていってほしいなと
遠くから応援しています。
…もはや母にできることは
何もありません笑
全ては娘を信じるのみ
備忘録、長々と
失礼いたしました。
ここまで読んで頂き
ありがとうございました