またまたご無沙汰しております。
ついに8月に突入~
受験生の皆様は
勝負の夏休みですね
年々暑さも厳しくなり
猛暑日の連続ですが
体調に気をつけて
頑張って下さいね
我が家のムスコも
高2の夏を迎えてしまいました
…不安だらけですが
見守ります笑
娘の方は
やっと先日
前期のテストを終え
夏休みに入ったようです。
最近はあまり連絡もないので
情報も少な目ですが
引き続き
娘の大学生活について
記していきたいと思います
★6月・7月の学校の様子
・課題とテスト勉強に追われる日々
・6月末に研究室決定
◆課題とテスト
4月5月と同様
実習のレポートと
頻繁にある各テストの勉強で
忙しいとのことでした
実習については、
少し聞いてみた所
マウスを使って…等
あー、医学部って感じ
私にはムリな学部だわ~と
思いました笑
「その前にまず、入れないけどね」
と自分自身に突っ込み笑
短いスパンで沢山あるテストも
大変そうでした。
最後のテストが終わった日
「勉強ヤバすぎて
毎日4時間位しか寝てなくて
昨日も3時間睡眠だったから…」
…って、どんだけ
受験勉強の時は
毎日11時半くらいには
寝ていたので
睡眠時間は
結構取れていたと思います。
現在は
バイトやサークル活動など
学校後の活動の終了時間が
遅いですし
一人暮らしなので
少々の雑用なども含めると
勉強を開始する時間が
遅くなってしまうのでしょう。
自分のやりたいことをやって
毎日を楽しんでいるようにも
見えますが笑
勉強も
相当頑張っているのは間違いない
…「勉強が嫌い」
という人だと
なかなか苦しい学部ですね
◆研究室決定
後期、学校は
ほぼ研究室で過ごすことに
なるようです。
無事、自分の入りたかった所に
入れたようで喜んでいました
6月に
入りたい研究室を選んで
希望を出すと言っていましたが
希望者が多くて
定員を上回った場合
空きのある
人気少な目の研究室(失礼笑)に
入ることになる、と
志望を出す際にどこに出すか、
そして
その後の志望者同士での話し合い等
ちょっとした
戦略の話を聞いていて
自分の大学時代の
研究室選びのことを
懐かしく思い出しました…何十年前?笑
実際のところ
研究室によっては
入った人がみんな病んでしまうほど
大変な所とか(ホントに?)
教授が○○気味だったりとか
避けた方が無難なところも
あるそうなので
やりたいことも
もちろん大事ですが
自分が心身ともに健康に
勉学に励むためにも笑
やはりここでも
事前の情報収集は欠かせないなと
感じた次第です。
無事、希望した研究室に
入れたようでよかったね~
★6月・7月の私生活の様子
・6月はサークル活動中心
・部活は今年度で退部を決意
◆サークル活動
大学生活はほぼ
サークル活動に情熱を
注ぎ込んでおりますが笑
残念ながら
今期は地区予選で負けてしまい
全国大会出場ならず…
結果を聞いて
かなり凹むかなと思いきや
意外にも
「自分に出来ることは全てやった」
と、割り切っていたので
成長したなぁと思いました
考えてみると、今までも
自分自身が
やり切ることが出来れば
終わった後の結果は
受け止めて流している
気もしますが
サークル活動は
チーム競技であるため
受験のように
自分一人で完結できないので
なかなか大変そうでした。
色々と悩んだりもあるようですが
その過程で諸々含め
いい経験をさせてもらって
いるのではないかな、
と思っているので
陰ながら応援しています
◆部活の退部を決意
今後、4年生になって
部活内で幹部的役割を
担う形になると
サークル活動との両立が
難しくなる、とのことで
今年度で辞めることにしたそうです。
定期演奏会を
楽しみにしていたので
親としては少々残念な気持ちも
ありますが
(楽器も高かったし笑)
部活のおかげで
同級生、先輩、後輩、と
たくさんの方と
繋がることができましたし
楽器はまた
やりたくなったらやればいいしね。
とりあえず
今までのご縁は大切に。
最後の演奏会を
楽しみにしています。
またまた
長々と書いてしまいました。
ここまで読んで頂いた方
ありがとうございます。
3年生になり
大学生活のスタイルも
落ち着いてきて
学校も医学部色が
強くなってきました。
先日
「研究室楽しみだなぁ~」
と言っていました
時々、思い出したように
「ホント受かって良かったわ~」
と呟いたりします。
医学部受験
親子ともに
心折れそうになることもありますが
ご自身の力を信じて
諦めずに頑張って下さいね
応援しています