今回は
ムスコの塾についてのこと。
…医学部受験には
直接関係ありませんが
先日、ムスコ(高1)が
「塾を変えたい」
と言い出しました。
現在、娘と同じく
S予備校で数学だけを
取っています。
学校の成績は
ふるいませんが笑
唯一数学だけは
そこそこ取れているので
塾のおかげかな?
と思い
特に気にかけていませんでした
娘とムスコは
性格も全く違うし
勉強スタイルも全然違う。
通っている学校の場所も違うので
「塾を利用する」
という視点で考えると
メリットデメリットも
微妙に違うのかな、とは
思っていたのですが…
とりあえず
勉強しない系男子代表の
ムスコが笑
自分で何とかしようとしている
塾変えることで
勉強するようになるなら
それもいいのでは
などと考えて
他塾の資料を取り寄せ
セールス的に来た電話で
少々説明も聞き笑
まずは
ムスコ希望の〇予備校に
体験&面談を申込んでみました。
その辺のタイミングで
ちょうど娘から
電話が来たので
相談してみたのですが…
怖いくらいの
「もっともでございます」
的な回答で笑
それを息子に伝えると
あっけなく
「今のところでいいや」
となって
S予備校を
続けることになりました笑
申し込んだ体験&面談は
キャンセル
塾選びに
悩んでいる方が
いらっしゃいましたら
ご参考までに
娘との
一問一答を
ご紹介したいと思いますので
ご覧ください笑
娘:何で塾変えたいの?
私:映像授業で先取りしたいらしい
娘:〇なんて映像垂れ流してるだけで
大量に講座取らされて
お金のムダだよ
(…そんなことないと思います
〇行ってる方、ごめんなさい)
先取りならスタディサプリで十分
ママは知らないと思うけど
私はずーっとスタディサプリで
数学先取りしてたんだよ
高3の5月に全部終わらせた
私:…知らなかったよ~笑
高1途中でやめたと思ってた、あはは
私:あ、あと
自分でモチベ保てないから
担当の人が必要らしい
スケジューリングとかさ
勉強の仕方とか
相談したいみたいだよ
娘:…それが自分でできないようじゃ
ダメなんだよ…
あ、でも相談できるのはいいよね
〇校の担当の人、よかった
(娘、特待で2講座取ってた)
S予備校のチューターは
△大生だからさ
△大以上を受けるとなると
あまり役に立たないし…
(だいぶ失礼
でも田舎アルアルだよね
バイトだし!)
私:あとね、
意志弱すぎて
自習室行こうと思ってても
自転車こいでる間に
自分に負けて
気付いたら帰りの電車に
乗っちゃってるらしいよ~
(しょーもないこと言う)
学校の近くに自習室ほしいって。
〇なら友達が通ってるから
一緒に行けるし、って。
娘:…何それ(失笑)
てか、自習室
友達と一緒に行ってる人
合格できないよね
予備校のテーブルで
みんなでご飯食べて
そのままいつまでもそこで
しゃべってた人達
受かった人いないから
(キビシー)
色々と
正論すぎて
グウの音も出ませんね笑
自分にキビシー人は
他人にもキビシーです笑
こわい
でも、ほんとに
言ってること正しい…
大学受験成功者
自信満々だし容赦ない
説得力絶大笑
さらに
私:S予備校の数学
一番上の認定もらえなかったから
それも嫌だったのかも
娘:私たちの時も
一番上のクラスは
10人くらいしかいなかったし
内容もかなり難しいから
その下の難関クラスでも
別にいいと思うけど
他に得意科目あるの?
理科はできる?
数学イマイチなら物理とかさ
自分に強みがあれば
別に数学はそんなにでも
そっちで戦えばいいから…
(…数学が一番得意なんですよぉ笑)
でもさー
上を目指すんなら
もう少し頑張って
自分を何とか
そこのレベルまで持っていくしか
ないんじゃないの
勉強して
何回もテスト受ければいいじゃん
数学の思考力つけるのは
高3からだと間に合わないからね
早いうちから
実際の入試問題で
習ったことをどう使って
解いていくか
学んでいかないとだめだよ〜
先取りよりそっちの方が大事。
私:それも言ってみたんだけどね
S予備校は早くから
実際の試験に即した勉強が
できるからいいらしい、って。
そしたら
「それは□とかの問題集を
自分でやればいいかなと思って」
って言ってたけど、どう思う?
娘:自分で?笑
オマエハソレヲ
ホントニヤルノカ?
ジブンデデキルノカ?
私:(爆笑)…だよね
娘もムスコのことよくわかってる笑
娘:難関目指すなら
SかKがいいと思うけどね。
(田舎なので選択肢少ない)
〇予備校の進学実績出してるのは
ほぼ他塾メインの特待生だから
…
なるほど。
諸々承知いたしました
普段は超絶仲悪い
娘&ムスコですが
ムスコも
大学受験に関しては
娘に一目置いているようで
素直にあっさり
アドバイスを
受け入れていました
…そりゃ私の意見より
説得力ありますわ
塾選びに関して
娘の場合は
体験も1人で行って
予備校比較して色々考え
自分で決めていました。
(もちろん相談はしましたが)
途中から入った英語塾も
自分でお友達から
情報仕入れてきたし
夏期講習や冬期講習に取る講座、
必要な参考書、
勉強法、等々においても
YouTubeや
お友達からの情報を頼りに
自分にとっての最善を考えて
ほぼ自分で決めていて
最終的に
金額のことなど踏まえて
少し話し合いする、という
(申込み連絡等は私がやりました)
スタンスだったので
今でこそ
こんなブログを
エラそうに書いちゃっていますが汗
お恥ずかしながら
これらの情報は
ほぼ受験が終わってから
娘にヒアリングして得たモノ
どちらかと言うと
主導は娘自身で
私は、
娘から話を聞いたり
相談されたりしてから
調べてみる、という
感じだった気がします。
基本的に
娘はオタク気質なので笑
(趣味は情報収集?笑)
ムスコにも
全く同じように、とは
思っていませんでしたが
もう少し
自分のことは自分で考えられると
いいんだけどなーと
思っていたところだったので
今回の塾の件は
ちょっと嬉しい相談でした。
最近、塾に通っていなかった
部活の友達が数人
入塾を考え始めて
そんな話をしているらしく
体験に申し込んだりも
しているようなので
「自分も負けてられない」
と思って
塾のことを
真剣に考え始めたのかも?
…そう思うと
やはり環境って大事


