国公立二次試験も
ついに
一週間後に迫りましたね。
受験生の皆様
あと少し!
体調に気を付けて
頑張って下さいね
こんな時期ですが
またまた
医学部2年生の
娘の生活について
記録しておこうと思います。
何かの参考になれば幸いです
★11月
11月に入っても
相変わらず
「忙しい」という雰囲気は
ありませんでしたが
「そろそろテスト勉強しないと」
みたいな話はしていました。
学校の授業については
詳細わかりませんが
「2年生後期がすごい大変だから」
という話だけは
夏前からよくしていて
「後期はサークル活動を
休んで勉強に専念する」
と言っていたのですが…
あまり自粛してない様子笑
大丈夫かな~
と思いつつも
娘の場合、昔から
勉強については
常に何かと両立してきたし
勉強一本にしてしまうよりも
逆に気分転換になって
心の健康にもよいのでは?
と思いながら
陰ながら応援していました
バイトも通常通り
やっていた様子だったような…
★12月
サークル活動に加え
部活の演奏会もあるとのことで
さらに忙しい感じになって
若干病み気味で
電話が来たりしました
・大学のテスト開始
→12月頭から徐々に
・サークルの大会→12月中旬
・部活の演奏会→12月末
全力女子
全て完璧に
やり切ろうとしているが…
無理でしょう笑
大丈夫?笑
バイトに関しては
12月中は
週1の家庭教師のみを
普通にこなし
塾の方は
入る回数を
減らしていたみたいです。
結果
サークルの大会は地区優勝し
無事連覇達成して
全国大会出場決定。
部活の演奏会も
無事成功でしたが…
案の定
12月に受けたテスト
全落ち
全部です。全て笑
…大学生にとって
一番大事なこと
勉強だよね
優先順位間違ってないか
それでも私的には
「まあ別に再試で受かれば
大丈夫でしょ」
くらいに思っていました笑
自分も昔、必須科目落として
再履修した経験あるし
(やっぱりダメ親笑)
娘の大学は
留年率が割と低いし
その少ない人数の中に
マジメで
それなりに勉強もしている娘が
入るとも思わなかったので…
(親バカ、根拠なき自信笑)
それでもやはり
娘的には
かなりショック、というか
「医学部の勉強
マジでムリ…」
と言って
本気で病んでいました
この辺のことは
また別で詳しく
書きたいなと思っていますが
本当に、医学部のテストは
ひたすら暗記したりするものが
多いようで
夏のテスト時にも
同じようなことを
言っていましたが
自分は理論のあるものしか
覚えられない、
医学部の勉強自体が
自分には本当に無理だ、
というようなことを愚痴って
泣いていました←本気で
運転免許の試験の時も
同じようなこと言ってた…
「私一生免許取れないかも」
とか言いながら普通に合格してたけど〜
ただ不安だと騒ぎたくなるだけ?笑
結局、自分の勉強の仕方が
良くなかったと
気づいたことや
落としたテストが
実は9割の人が不合格だった、と
分かったりしたこともあり
そんなテストもどーなんだ?笑
多少自信も取り戻したのか
友達から情報収集したり
同級生達との連携で
コツもつかんだようで
再試のせいで
試験の数が恐ろしく増えたのにも
関わらず笑
無事、乗り切って
全て合格し
3年生を迎えられる
見込みだそうです
2月の頭まで試験の連続。
さすがにサークルの練習も
欠席させてもらって
参加回数を減らしたようです
試験が終わった日に
電話が来て(よほど嬉しかった様子)
「毎日平均11時間勉強してた」
と言っていたのには
驚愕でした
受験勉強じゃん笑
頑張りました
現在は春休み満喫中〜多分笑
サークルの全国大会後
何しているのかは謎
娘の医学部受験
今振り返ってみても
本当に大変だったと感じます。
医学部受験だけでなく
大学受験全般において
言えることだと思いますが
受験生の皆さんも
この時期まで来るのに
心折れそうになることが
何度もあったと思います。
それでも
ここで本気で受験に向き合い
乗り越えた経験というのは
合否に関わらず
その後の人生において
間違いなく
大きな糧になっていくと
思いますし
大変なこと、キツイこと
色々あった時に
「受験よりはマシ」
と思えたりすると
結構、心も救われるのでは
ないでしょうか笑
周りに愚痴をこぼしたり
毒を吐いたりしながらでも
いいと思いますので笑
上手くガス抜きして
どうか逃げずに立ち向かい
最後まで乗り切ってくださいね
陰ながら応援しています
…保護者の方々は
あまり共感しすぎず
右から左に
受け流すのが正解かもしれません笑
本人、意外に
「言いたいだけ」かもしれないので。
(個人的意見です、悪しからず笑)